昭和プロレスビデオリスト集・2000本》★目次はこちらへ
≪レビューはこちら≫・・・ビデオトレードした方からの感想メール集です!
リスト番号 3189
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
「ラッシャー木村追悼番組」〜マイクを持ったプロレスラー〜
1)(1975年12月17日/千葉公園体育館)
<オープン選手権>ジャイアント馬場vsラッシャー木村(試合後のジョー樋口と吉原功社長のガチ喧嘩、何度見ても戦慄が
走ります!)
2)(1976年3月26日/蔵前国技館)
<J鶴田試練の十番勝負>ジャンボ鶴田vs ラッシャー木村
3)(1984年12月8日/愛知県体育館)
<‘84年最強タッグ公式戦>ジャイアント馬場&ラッシャー木村vsジャンボ鶴田&天龍源一郎
4)(1985年3月9日/両国国技館)
ジャイアント馬場&マイティ井上&石川敬士vsラッシャー木村&鶴見五郎&剛竜馬
5)(1985年6月21日/日本武道館)
<PWFヘビー級選手権>ジャイアント馬場vsラッシャー木村
6)(1987年5月1日/後楽園ホール)
<ジョン・テンタデビュー戦>ジャイアント馬場&ジョン・テンタvsラッシャー木村&鶴見五郎
7)(1991年1月28日/後楽園ホール)
ラッシャー木村vs永源遙
8)”マイクの鬼”ラッシャー木村究極の名言
9)(2001年6月24日/愛知県体育館)
<ラッシャー木村還暦試合>
ラッシャー木村&百田光雄vs永源遥&菊地毅
10)(2003年3月1日/日本武道館)
<ラッシャー木村生涯ラストマッチ>ラッシャー木村&百田光雄vs永源遥&川畑輝鎮
11)ラッシャー木村さん病床からラストメッセージ
(ラッシャー木村というより一般人木村政雄さんに戻った姿で病床からよりファンへの最後の挨拶・・・)
12)ラッシャー木村さん告別式
(アニマル浜口氏、史上最高の鎮魂の叫び「木村さん!!!さようならー!!!」全プロレスファンに見て心に刻んでほしい
魂の叫びです)
リスト番号 3190
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
1)「キャプチュード’87〜新・格闘王 前田日明〜」
UWF旗揚げからvsDNニールセンとの異種格闘技戦までの激動の期間を前田日明にスポットをあてて振り返るドキュメンタリー
作品。リング内外の初出貴重映像多数。道場練習のあまりの激しさについていけない新弟子に「お前、もう無理や!やめろ!」
とマジキレする前田に「お願いです!ついていきます!」と涙の訴えをする新弟子とのシーンなども必見です!
+
「THE UWF MATCH」(‘87年8月29日/後楽園ホール)
伝説のテレビ中継なしのUWF自主興行より
2)中野龍雄vs安生洋ニ
3)前田日明vs藤原喜明(隠れた名勝負!!しかし、自主興行とは言え、どんな激闘をしても新日本のブルーのリングで行う
とあくまで新日本プロレス内UWFマッチにしか見えないのは本当にプロレスとは奥の深い不思議なジャンルだと改めて思います)
+
<ボーナストラック>
4)(’87年9月7日/京都府立体育館)
アントニオ猪木&藤原喜明vs藤波辰巳&前田日明
リスト番号 3191
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
●
「第28回輝く日本レコード大賞」その1
1)越冬ツバメ(森昌子)
2)「第28回輝く日本レコード大賞」(1986年12月30日)
/オープニング(金銀受賞者メドレー登場)<特別賞>CHA CHA CHA(石井明美)/<功労賞>ここに幸あり(大津美子)
/湖畔の宿(高峰三枝子)/<新人賞>仮面舞踏会(少年隊)/夢飛行(真璃子)/乙女日和(水谷麻里)/わたしドリーミング
(西村知美)/<最優秀新人賞>仮面舞踏会(少年隊)/<最優秀歌唱賞>豊予海峡(大月みやこ)/女ともだち
(柏原芳恵)/<アルバム大賞>時間旅行(松田聖子)/ローラースケートをはいた猫(松田聖子)/瑠璃色の地球
(松田聖子)<金賞>Baby Rose(近藤真彦)/さだめ川(細川たかし)/Desire(中森明菜)/時の流れに身を任せ(テレサ
テン)/浪花盃(五木ひろし)/Dance Beat は夜明けまで(荻野目洋子)/天城越え(石川さゆり)/ツイてるねノってるね
(中山美穂)/熱き心に(小林旭)
リスト番号 3192
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
●「第28回輝く日本レコード大賞」その2
「第28回輝く日本レコード大賞」(1986年12月30日)
<ベストアーティスト賞>DESIRE(中森明菜)
<日本レコード大賞>DESIRE(中森明菜)
+
●NHK「第37回NHK紅白歌合戦」その1
「第37回NHK紅白歌合戦」
(1986年12月31日)
司会:目加田頼子アナ/千田正穂アナ
ダンシングヒーロー(荻野目洋子)/仮面舞踏会(少年隊)*これが伝説の加山雄三の「仮面ライダー」 事件!テンションあがりまくりの若大将が「頼んだぞ!おい!白組初出場〜!少年隊〜仮面ライダー!!」と歴史に残る大トチリ!当時、全国の
茶の間がずっこけた衝撃映像がこれだ!/女の港(大月みやこ)/情け川(新沼謙治)/夜明けのMEW(小泉今日子)/
ああ北前船(三波春夫)/
悲しみよこんにちは(斉藤由貴)
/雪國(吉幾三)/乱(小柳ルミ子)/あーッ(田原俊彦)/DESIRE
(中森明菜)/女神(沢田研二)/時の流れに身をまかせ(テレサテン)/ときめきワルツ(山川豊)/TOKYO見返り美人
(研ナオコ)/トラ!トラ!トラ!(シブがき隊)/時の流れに(五輪真弓)/熱き心に(小林旭)/青春(近藤真彦)/
ハーフムーンセレナーデ(河合奈保子)/雨の港(大川栄 策)/ふたりの絆(川中美幸)/小雨降る径(菅原洋一)/もう一 度ふたりで歌いたい(和田アキ子)
リスト番号 3193
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
●NHK「第37回NHK紅白歌合戦」その2
「第37回NHK紅白歌合戦」(1986年12月31日)
白組紅組パフォーマンス/今は別れの時(加山雄三)/波止場シャンソン(角川博)/好きにならずにいられない(岩崎宏美)
/Song for USA(チェッカーズ)/男三百六十度(水前寺清子)/演歌みち(松原のぶえ)/望郷旅烏(千昌夫)/港町純情
(八代亜紀)/さだめ川(細川たかし)/くちべに挽歌(島倉千代子)/男吉良常(村田英雄)/別離(小林幸子)/浪花盃
(五木ひろし)/天城越え(石川さゆり)/ゆうずけの恋(森進一)/いよいよ開票!!フィナーレ「蛍の光」(指揮:藤山一郎)
+
「ゆく年くる年」〜おーい!愛しの地球よ。〜司会:仲代達矢/大地真央/小泉今日子
リスト番号 3194
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
●NHK「第41回NHK紅白歌合戦」
(1990年12月31日)
#3194「第41回NHK紅白歌合戦」
(1990年12月31日)
<vol.3>(※
vol.1〜2をご希望の方は入手可能です
)
「蛍」(松原のぶえ)/「うかれ節」(細川たかし)/「忍ぶ雨」 (伍代夏子)/「WE ARE G-CLEF」(G-クレフ) /
「花ブーケ束」(八代亜紀)/「シクラメンのかおり」(布施 明)/「能登はいらんかね」(坂本冬美)/「演歌船」(鳥羽一 郎)/
「真夜中のシャワー」(ケー・ウンスク)/「心」(五木ひ ろし)/「抱かれ上手」(和田アキ子)/「山」(北島三郎)/
「うたかた」(石川さゆり)/「いい日旅立ち」(谷村新司)/ 「千年の古都」(都はるみ)/「おふくろさん」(森進一)/
集計発表!/エンディング「蛍の光」
+
「ゆく年くる年」中継:新薬師寺
リスト番号 3195
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
「黎明期のジャパン女子プロレス」<ノーTV/生録り>
細かい映像のほとんど残っていない黎明期のジャパン女子のノーTV映像を発掘!純粋な第一期生だけの時代の興行映像は
写真でしか残ってないモノが多いのですが、今回、フル生録り映像を入手!
会場&日時不明ですが、メンバー&マッチメイクからして恐らく’87年初頭のものと思われます。
1)イリヤ米本vsオスカル智(あった!マニア垂涎!当時の「ジャパ女ダビングサービス」にも恐らく入ってない伝説の一期生
イリヤ米本のファイト映像!地味な雰囲気ですが、スタイルも悪くなく売り出し方を上手くすれば上手いワクでブレイク出来た
逸材です。ただ、この時点で悲壮感漂いまくりの雰囲気で早々退団してしまったのも致し方ない気も)
2)スマイリー真美&エデン馬淵vsダーティ大和&ラ・シレンティア(エデンファン必見!デビュー当時のエデンの地方でのファイト
映像だ!)
3)キューティー鈴木vsユウ山崎(まだまだ技術的に未熟でミスも連発の初々しい初期のイエロー水着キューティの映像は
マニア必見!)
4)<ベネチア杯争奪新人王トーナメント準決勝>伊藤勇気vs剣舞子
(これまたファイト映像は極めて少ない両者の貴重映像!伊藤は宝塚系美少女、剣はいわゆる派手顔の美人です。しかし、
このベネチア杯とは?謎の残るトーナメント)
5)風間ルミ&尾崎魔弓vsロッシー・モレノ&エステル・モレノ(おもいっきりベビーフェース時代の尾崎の貴重な映像)
6)<ベネチア杯争奪新人王トーナメント準決勝>ハレー斉藤vsミスA
(INOKI闘魂ライブ2でも行なわれた当時のジャパ女イチ押し若手頂上対決が地方会場ノーTVの公式戦で実現!)
7)ジャッキー佐藤&プラム麻里子&ソチ浜田vsナンシー久美&ラ・ブリオサ&イーグル沢井
(初期のジャパ女を湧かせたジャッキーvsナンシーの女帝抗争は今宵は6人タッグで!若き痩せている頃のイーグルが
キレイ!しかし、地方興行とはいえ、当時、男子プロレスでさえやらなくなっていた6人タッグで両チームリングアウトの
フィニッシュってあり?)
リスト番号 3196
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
「’98年?WAR/ IWAジャパン&ザ・シーク奇跡の引退セレモニー」<ノーTV/生録り>
全て’98年頃の映像のようですが会場&日時不明です。どなたか情報のご提供を。
1)天龍源一郎&ランス・ストームvs北尾光覇&平井伸和
(シリーズの売りヒール北尾ですが、如何せん太りすぎ。天龍が北尾の凄みを出そうと必死に挑発&攻撃しますが、やはり
ヒール転向は遅すぎた感。それより間もなくECWでブレークするランスの動きが光っています)。
2)天龍源一郎&折原昌夫vs荒谷信孝&安良岡裕二
3)アブドーラ・ザ・ブッチャーvs北原光騎
(晩期のブッチャーのファイトは凶器突きと場外戦オンリー。そして北原のレフリー暴行で5分ちょいで反則裁定。場内も完全
しらけムード)
4)北尾光覇vs嵐
(SWS時代に実現していればもう少しの好勝負が期待出来た一戦。無理にヒールを演じている北尾。強さはわかるが肥満が
進んで息があがっているのが丸わかり、動きが鈍すぎます)
5)ザ・グレート・カブキ&テリー・ファンク&青柳政司vsレザーフェイス&フレディ・クルーガー&メタル・フェイス
<IWAジャパンより>
6)ザ・シーク引退セレモニー(’98.12.11/後楽園ホール)<大仁田USO興行より>
20世紀最後の怪奇派ビッグレジェンド・アラビアの怪人”シークの日本で奇跡の引退セレモニーの映像があった!甥のサブー
を帯同しリングイン。アラビアの剣を再三リングに突き刺すパフォーマンス。旧知の記者からの記念品贈呈にも素直に応じず
に凄む怖いシーク。しかし、竹内宏介氏そしてチャンピオンベルトを贈呈する大仁田とのハグシーンは昭和ファン感涙です。
そして10カウントとともにアラビアの怪人は伝説に。。。自らの引退セレモニーに最後まで大悪党を演じたシークに乾杯。シーク
最後のメッセージを通訳した斉藤文彦氏もまことにGOODジョブでした!)
リスト番号 3197
DVD「ミミ萩原特集」〜ノーTV・生録り編〜
昭和の女子プロマニア垂涎!我ら青春のミミ萩原の何と全てノーTV
映像!いずれも信じられないくらいの至近距離からの
撮影で画像鮮
明!このような映像の数々が残っていた事自体が奇跡です!全て日
時会場不明ですが、全てクラッシュブーム
到来前の‘82〜83年
辺りの映像かと思われます。まだ女子プロレスが半分オヤジの娯楽
として見られていた頃。今の女子
プロレスとは明らかに違う昭和の
屋外地方会場の雰囲気を満喫ください!
1)ミミ萩原vs松本香
(当時の地方での名物カード。ミミの色気は
言うまでもありませんが、あのダンプでさえも未だ20歳前後。太
めながらも若い
色気があります。フィニッシュは当時地方での定番
か?一瞬のスキを突いてミミが回転エビ固め!
2)ミミ萩原&ライオネス飛鳥&立野記代vsモンスター・リッパー&
デビル雅美&マスクド・ユウ
(ミミに加え、ブレイク前の飛鳥、
当時アイドル人気の記代ちゃんと夢のトリオ!しかし、当時はヒー
ルもベビーかかわらず全員
が生脚ワンピース水着
!いろんな意味で今では考えられません!)
3)ジャガー横田&ミミ萩原&立野記代vsベルベット・マッキンタイ
ヤー&デビル雅美&ワイルド香月
(アイドル・ミミと大御所ジャ
ガーの貴重な合体タッグも地方興行ならでは!)
4)ミミ萩原vsタランチュラ
(体格的にも似ていて実力伯仲の注目
カードは白熱!またまた一瞬のスキを突いてミミが回転エビ固め勝
利!試合後、
判定に激怒のタランチュラがレフリーのミスター郭を
暴行。中年の上半身をさらけ出す醜態に怒った郭がタランチュラに
反撃を
試みて返り討ちに遭う地方ならではレアなシーン完全収録)
5)ミミ萩原&立野記代vsテリー・シェーン&マスクド・ユウ
(夢
の新旧アイドルタッグがこんな屋外会場ノーTVで実現!もったいな
い!しかし、クラッシュブーム前で客層もオヤジが大
半。完全に会
場の雰囲気&ヤジもオヤジ系です)
+
「立野記代特集」〜ノーTV生録り編〜
6)立野記代vs松本香
(女子プロレスの聖子ちゃんvs
アイドルキラー松本の当時の前座人気カード!毎度の如く屋外会
場。しかし、松本は既に新人
離れの強さ!)
6)立野記代&山崎五紀&永友加奈子vsエリザベス・チェイス&デビ
ル雅美&マスクド・ユウ
(
まだまだ女性信者の声援もなく‘83年夏頃と思われます)
7)大森ゆかり&立野記代vs小倉由美&小松美加
(
前代未聞!撮影者がアクションカメラ小僧(当時)だったらし
く、終始4人のお尻や胸をフォーカスしての悪趣味撮影!この
試合
のみ真摯に女子の格闘映像美を求める方は悪しからず。女子の声援
が多く、クラッシュブームの’85年頃?)
リスト番号 3198