★昭和プロレスビデオ・DVDリスト集・3000本★目次はこちらへ



2011年5月6日入手致しました!
カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)より・・・
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling (UWF)」のDVD、
1975年設立の幻の団体「IWA」(終身世界王者・ミル・マスカラス)のDVD、
トレードにて以下の全
タイトル入手致しました!アメリカンプロレスの魅力爆発!

リスト番号 2208
★2011年5月、カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯1(1/24)
※こちらは、管理人の掲示板にもいつもコメントいただいている、新潟県の渋谷様ご夫妻にお預かり頂いているナンバーです
(渋谷様のご協力により、こちらのナンバーも・・・リクエスト・問い合わせは可能です)※2208〜2233

★ディスク 1
“Play the Bass”
●Bob Roop vs. Mike George (12/16/81・・・オープニングマッチとしてはあまりに「しんどい」試合!両者共強いのは分
かるが、プロレスが本当に下手!で試合が成立していません・・・最後も「どがちゃが」で無理やり先輩ループがフォール勝ち
・・・)
●Mr. Olympia vs. Paul Orndorff(2/3/82・・・当地の王者は「ミシシッピー州ヘビー級チャンピオン」ミスター・オリンピア!
信じられないようなベビー人気!「ア・シーク」で全日本に来ましたが別人のように強い・・・しかしフィニッシュ技が
「スリーパー」とは説得力に欠けます・・・事実、オーンドーフは全く決まっていないのに失神させられており、気の毒です)

●Bob Roop vs. Ted DiBiase (4/2/82)
●Junkyard Dog vs. Nick Bockwinkel (6/11/82)
●Mr. Olympia vs. Bob Roop (7/15/82)
●Junkyard Dog & Mr. Olympia vs. Ted DiBiase & Hacksaw Duggan (8/18/82)
●One Man Gang vs. Buck Robley (Lumberjack Match) (9/15/82・・・このディスクの最高試合はこれ!!どういう経緯
かは知らないがw後に全日本来るサイズからは2回りくらい細い!ヒールのOギャングと何とベビー!のロブレイがあの日本と
同じかっこうで戦う!しかもランバージャックマッチで!!カーンもマードックも10人以上のレスラーがリングサイドに陣取る
も、誰一人として緊張感がないのが面白い・・・「キャプテン」マードックに至っては「全日本プロレス」Tシャツ着用!最大の
見所はバックロブレイのTOPロープからのド迫力のフィニッシュ技!君はこんなに強いロブレイを見たことがあるか???)

●Junkyard Dog & Mr. Olympia vs. Ted Dibiase & Matt Borne (Loser Leaves Town) (10/27/82・・・日本ではぱっと
しなかったMボーンがリアルにカッコイイ!やはりパートナーが超一流だからそう見えてしまうのか???)
●Stagger Lee & Mr. Olympia vs. Ted DiBiase & Matt Borne (12/18/82)
●Mr. Wrestling II & Junkyard Dog vs. Matt Borne & Ted DiBiase (2/16/83・・・見たかったミスターレスリングU・・・
入場してきてビックリ!ぼよぼよに弛んだ体・・・ブリーフのような大きなパンツ!しかし心配後無用!ニーリフトと関節技
だけで「ミッドサウス・タッグチャンピオンチーム」を一方的に攻め続け・・・悲鳴が上がるカリスマ的人気を爆発させて
います!倉持アナが言っていた「カーター大統領の母上がミスターレスリングUの大ファンで、ホワイトハウスに招待した」と
いう逸話もうなずける神的動きであります!!)
●Butch Reed v. Iron Sheik (4/8/83)
●Nick Bockwinkel vs. Dusty Rhodes (5/20/83)
●Mr. Olympia vs. Chavo Guerrerro (6/24/83・・・当地の王者「ミシシッピー州ヘビー級チャンピオン」ミスター・オリンピ
アが完敗!回し蹴りから高速ジャーマンのフルコースで勝ってしまうチャボは何者?しかも会場はそのかっこよさに
大歓声!!)

●Ted DiBiase vs. Hacksaw Duggan (Street Fight) (7/29/83)
●Mr. Wrestling II & Magnum T.A. vs. Butch Reed & Jim Neidhart (Cage Match) (12/25/83・・・これまたどういう経緯
かは不明ですが・・・相当な大会場にて・・・カリスマ的人気の超ベテランミスターレスリングUと超新星マグナムTAの夢の
コンビが、金網デスマッチ、しかもTAGタイトルマッチに出場!ミスターレスリングUが躍動する度に進軍ラッパが鳴り響き
最後はTAの必殺フロントスープレックスで涙の戴冠!アメリカンプロレスもやりますね!)

●Mr. Wrestling II & Magnum T.A. vs. Midnight Express (2/10/84)
●Buddy Landel & Butch Reed vs. Rock N Roll Express (3/28/84)
●Midnight Express vs. Bill Dundee & Porkchop Cash (4/6/84)
●Midnight Express vs. Bill Watts & Stagger Lee (4/22/84)
●Midnight Express vs. Rock N Roll Express (No DQ: Tag Titles vs. $50,000) (5/23/84)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2209
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯2(2/24)
★ディスク 2
”Sharp Dressed Man”
●Magnum TA vs. Ted DiBiase (No DQ) (OKC 5/27/84)
●Magnum TA vs. Ted DiBiase (No DQ) (Tulsa 5/27/84)
●Rock N Roll Express & Hacksaw Duggan vs. Midnight Express & Ernie Ladd (6/8/84)
●Rock N Roll Express & Hacksaw Duggan vs. Midnight Express & Ernie Ladd (7/2/84)
●Magnum TA v. Ted DiBiase (7/6/84)
●The Fantastics & Hacksaw Duggan vs. Midnight Express & Jim Cornette (7/20/84)
●The Fantastics vs. Midnight Express (OKC 8/9/84)
●Dusty Rhodes & Jim Duggan vs. Butch Reed & Hercules Hernandez (8/19/84)
●Killer Khan v. Chris Adams (9/9/84・・・軽いTVマッチとと思いきや、大会場メイン級の大歓声の中・・・我らがカーンが
全力ファイト!リングサイド超至近距離からの鮮明映像も素晴らしい!最後はド迫力Wニーでベビー人気最高潮のアダムス
も完全昇天だ)

●Butch Reed vs. Skip Young (9/23/84)
●The Fantastics vs. Midnight Express (No DQ) (9/28/84)
●Adrian Street vs. Chris Adams (10/10/84・・・このディスクの最高試合はこれ!!ついに未来日に終わったオカマ
レスラー≪魅惑の狂乱児≫エイドリアン・ストリートの貴重な画像!これは後のRロジャースなんかとは比べ物にならない!
本物だ!!軽やかなオカマムーブはありつつも、関節技を中心とした本格派のレスリングは、ベビー人気最高潮のアダムス
もタジタジ・・・必見です!試合も妻のリンダがリング下でセコンドのクリス・テーラーに唇を奪われていること(完全な強制
わいせつ罪)に発狂してしまいのOT負け、試合後は妻に対して直視できないようなDVを延々と続けるという・・・今なら
当局が出動してしまいそうな凄い展開・・・試合開始から、妻をDVでしばきまくるところまで、笑いは一切無し!終始マジな
エイドリアンストリートにプロの凄みをみた!)

●The Fantastics vs. Chavo & Hector Guerrero (10/12/84・・・ゲレロ兄弟はヒールです)
●Brickhouse Brown & Master Gee vs. Butch Reed & Ernie Ladd (10/21/84)
●BONUS: Junkyard Dog vs. Butch Reed (Ghetto Street Fight)
●BONUS: Hector Guerrero vs. Jose Lothario (Mexican Death Match) (4th Fall only)(6/8/84)
●BONUS: Cornette Gets A Haircut (9/3/84)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2210
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯3(3/24)
★ディスク 3
“Bad Reputation”
●Ernie Ladd & Butch Reed vs. Magnum TA & Master G (Street Fight) (11/4/84)
●Buddy Landel, Chavo & Hector Guerrero vs. Brickhouse Brown, Bill Dundee & JoseLothario(Elimination
Match) (11/16/84) (さすがメキシコの英雄!超ベテラン・ホセロザリオにパンチをしてもらう為、チャボ・ヘクター・ランデル
が順番待ちまでして受け続けています!怖いものなしのゲレロ兄弟も英雄の前には借りてきた猫?)

●Rock N Roll Express vs. Midnight Express (Scaffold Match) (12/2/84・・・貴重な高所マッチ)
●Adrian Street vs. Terry Taylor (Loser Leaves Town) (12/7/84・・・2ヶ月前の因縁に決着を付ける為、大会場で
行われた敗者追放戦!≪魅惑の狂乱児≫エイドリアン・ストリートが全開のオカマ殺法+関節技攻撃で、また魅せてくれます!
最後は、妻共々きれいに街を去るのも男らし、いや女らしい!)

●Brad Armstrong vs. Ted DiBiase (1/16/85)
●Kevin Von Erich vs. Chris Adams (1/18/85)
●Buddy Landel, Chavo & Hector Guerrero vs. Rock N Roll Express & Jose Lothario(EliminationMatch) (1/18/85)
●Rock N Roll Express vs. Midnight Express (1/21/85)
●Ted DiBiase & Dr. Death vs. Hacksaw Duggan & Terry Gordy (Texas Tornado Match)(1/21/85・・・グリーン時代の
ドクダーデス=Sウィリアムスが、ゴディと激しい当たりを見せている、それだけで貴重な映像です)

●Ted DiBiase vs. Brad Armstrong (2/10/85)
●Rock N Roll Express vs. Chavo & Hector Guerrero (2/13/85)
●Rock N Roll Express & Butch Reed vs. Dr. Death, Kamala & One Man Gang (2/25/85・・・ドクダーデス=Sウィリア
ムス&Gキマラ&Oギャングのヒールトリオ!それだけで貴重な映像です)

●Ted Dibiase vs. Jim Duggan (No DQ) (3/8/85)
●Ted Dibiase vs. Hacksaw Duggan (No DQ, Loser Leaves Town, Coal Miner's Glove on a Poll, Tuxedo,
Cage match) (3/22/85)
●The Fantastics vs. Dr. Death & Jake Roberts (4/14/85)
●Rock N Roll Express vs. Dirty White Boys (4/15/85)
●Ric Flair vs. Terry Taylor (4/28/85)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2211
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯4(4/24)
★ディスク 4
"Rock N Roll is King"
●Kerry Von Erich vs. Ric Flair (4/28/85)
●Rock N Roll Express vs. Ted DiBiase & Dr. Death (5/3/85)
●Ric Flair vs. Terry Taylor (5/3/85)
●Kerry Von Erich vs. Ric Flair (5/4/85)
●Rock N Roll Express vs. Dirty White Boys (5/11/85)
●Dirty White Boys vs. Terry Daniels & Bill Dundee (5/11/85)
●Terry Taylor vs. Ric Flair (6/1/85)
●Rock N Roll Express vs. Ted DiBiase & Dr. Death (6/19/85)
●Rock N Roll Express vs. Terry Gordy & Buddy Roberts (6/24/85)
●Rock N Roll Express vs. Jake Roberts & The Barbarian (6/28/85・・・余りにもスマートで迫力のないグリーンな「バー
バリアン」は残念ですが、最後はロバーツがド迫力DDTで有無を言わさずRRをきちんと沈めているのはさすが!)

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2212
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯5(5/24)
★ディスク 5
"The South's Gonna Do It Again"
●Rock N Roll Express vs. Midnight Express (6/30/85)
●Ted DiBiase vs. Terry Taylor (7/3/85)
●Ric Flair vs. Wahoo McDaniel (7/12/85)
●Ted DiBiase & Dr. Death vs. Jake Roberts & The Barbarian (7/14/85)
●Dick Murdoch vs. The Nightmare (7/14/85・・・B級の臭いがプンプンの怪覆面相手にも、これだけ会場をヒートさせて
しまうマードックはやはり天才!別格の存在だ・・・)

●Hacksaw Duggan & Dick Murdoch vs. Kamala & Kareem Muhammad (7/14/85・・・それにしても異常な程の人気の
ドゥガン・・・その助っ人に「キャプテン」マードックが登場し、会場は悲鳴が鳴り止まみません・・・気を良くしたドゥガンは得意の
ムーブをマードックにもさせようと何度も試みますが、狂犬は照れて?いやプライドが許さず結局やりません!この映像を見て
私は益々マードックが好きになりました)

●Ted Dibiase vs. Jake Roberts (7/22/85)
●Ted Dibiase vs. Butch Reed (7/25/85)
●Jim Duggan, Dick Murdoch & Bill Watts vs. Kamala, Kareem Muhammad & Skandor Akbar(7/28/85・・・スタジアム
で行われたBIGマッチ!この試合自体は「世界のプロレス」で見たことがありますが、生まれてこの方見たことないような
巨大な車に乗って入場するマードック&ドゥガンは初見!最後はきっちりと団体オーナーのビル・ワットに花を持たせている
あたりはさすが!)

●Ric Flair vs. Butch Reed (8/10/85)
●Al Perez & Wendell Cooley vs. Dr. Death & Bob Sweetan (8/30/85・・・渋すぎる!国際プロレスや旧UWFでも活躍
したあのボブ・スィータンと期待の新鋭・デス=Sウィリアムスの「先生と生徒」のようなタッグが「ミッドサウス・タッグ王者
チーム」だったことを君は知っていたか?)
●Dick Murdoch vs. Dr. Death (9/20/85・・・「北米ヘビー級選手権試合」!見たことのない大きなベルトを持参の天才
マードックと期待の新鋭・デス=Sウィリアムスが夢のタイトル戦!まさに夢の対決ですが・・・殺人医師のセコンドのボブ・
スィータンの存在がいやな予感)
●The Fantastics vs. Bill Dundee & Dutch Mantell (9/22/85・・・これまた渋い!旧UWFの旗揚げシリーズに参加した
あのダッチマンテルの本土での試合は貴重・・・試合前からさかんにムチでリングを叩くも、最後はパートナーがムチで公開
処刑され・・・)

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2213
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯6(6/24)
★ディスク 6
“Body Work”
●Butch Reed vs. Dick Murdoch (9/22/85)
●The Fantastics vs. Dutch Mantell & Bill Dundee (10/4/85)
●Ted DiBiase vs. Bob Sweetan (Taped Fist) (10/11/85・・・驚くのは国際プロレスや旧UWFでも活躍したあの「絞殺魔」
ボブスィータンの実力!全盛期はあのキラー・カール・コックスとのコックス・ブラザーズで活躍していた実力はダテではなく
・・・当時人気実力最高のデビアスと互角の好勝負!この試合の一年前にユニバーサルの旗揚げシリーズに来日し、高田
を一方的にやっつけたノーTVマッチが当リストにもありますが、あのデビアスを血だるまにし、完全無欠のパワースラムを
受けても3カウントを取られないんですから!)

●Butch Reed vs. Ric Flair (10/11/85)
●Ted DiBiase vs. Bob Sweetan (10/13/85・・・再戦も・・・またもやデビアスが「絞殺魔」によって血だるまに・・・試合後の
控室までテレビが追っています)

●Butch Reed vs. Dick Murdoch (10/14/85・・・マードックによる「北米ヘビー級選手権」防衛戦!実力は雲泥の差なの
ですが・・・リードの余りのベビー人気に・・・まさかまさかのタイトル移動劇)

●The Fantastics vs. Buzz Sawyer & Dick Slater (10/27/85)
●Ted Dibiase vs. Ric Flair (11/6/85・・・白熱の良勝負に乱入するのは「キャプテン」マードック!リング下でデビアスに
あのガチンコオリジナルブレーンバスターを見舞い、デビアスは完全失神!酸素マスクを付けられ救急車で運ばれるという
どこまでがBOOKかわからない凄い映像が延々と続きます)

●Butch Reed vs. Ric Flair (11/8/85)
●Hacksaw Duggan vs. Buzz Sawyer (11/11/85・・・血だるまソイヤー・・・まさに狂った犬になっています)
●Butch Reed vs. Dick Slater (11/22/85)
●Jake Roberts vs. Ric Flair (11/24/85・・・大蛇「ダミアン」を持参するだいぶ前の、大ベビーフェイスのロバーツのファ
イトは貴重!)
※当プロレスビデオリストと相互TOPリンクをして頂いている・・・東京都文京区在住、Ameba上の人気ブログ『勝手なこと言うなよ、俺』の「クラップ」様より特にお気に入りのナンバーとして感想メールをいただきました!
2213.MAX様がつけたディスクタイトルが「BODY WORK」これはハクソーブッチリードのイメージ。同名のPVも収録されています。そう、このディスクはハクソーブッチリードSPなわけです。日本のファンの方は食指をそそらないかもですが、あっし的に80年代最高のブラックレスラーは彼だと思います。打点の高いドロップキックでもわかる身体能力の高さ。グッドシェイプにグッドパフォーマー。そして、かなりの試合巧者。このディスクではベビーフェイスで、対戦相手がマードック、フレアー、スレイターと名うての職人なんで、ひっぱりあげられていると、とらえる方も多いでしょうが、なかなかどうして、ちゃんと攻防してますね。マードックが試合後、握手を求めたのも「いい試合ができた」って感じにもとれますし(もっとも、自ら握手求めることで、格上をアピールする意味もあるでしょうが)リードはヒール指向の強い人でほとんどの時期ヒールですから、そっちの試合見ると、試合巧者ぶりがわかりやすいかもですね。この人は結局「The DOOM」として新日本ドームに1日だけの来日。しかも現地でロンシモンズと仲間割れした状態での参戦で、いい印象がなかったかもです。DOOMは当時ウォリアーズ、スタイナーズとタッグ3強の一角を担ってたので、せめて仲間割れする前にきてればなと思います。このディスクは他にテッドデビアス、バズソイヤーと職人オンパレードですが、やっぱデビアスは素晴らしい。タフガイだけど、そう奥深くない、スウィータンをめいっぱいひきあげて迫力ある試合にしています。期待のフレアーとジェイクロバーツのNWA戦。ロバーツがWWF転戦の半年前くらいの試合のようですが、ポイントは、当然フレアーは防衛しなければいけない。でもロバーツのDDTは当時の最大一撃必殺技なので、これを受けたら返せない。そこで、ロバーツにいつDDTを出させるかがポイントで、なるほどなって感じになってます。おもしろいっす。

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2214
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯7(7/24)
★ディスク 7
“Just Got Paid”
●Jake Roberts vs. Lord Humongous (Cage Match) (11/29/85・・・両者ホッケーマスクを付けての金網デスマッチ!)
●Dick Slater vs. Butch Reed (No DQ) (12/13/85・・・女性マネを付けてのヒールのスレーターは余り見たくない。。。)
●Dick Slater vs. Dr. Death (12/18/85)
●The Fabulous Ones vs. Chavo & Hector Guerrero (12/27/85)
●Ted Dibiase vs. Dick Murdoch (12/27/85・・・日本では見られない夢の対決!一進一退の攻防も、ラストに乱入は
流星仮面マスクドスーパースター!)
●Buzz Sawyer vs. Jim Duggan (Dog Collar Match) (12/27/85・・・地元の超人気者ドゥガン余裕の勝利と思うなかれ・・・
「首輪デスマッチ」で狂犬完勝だ!)

●The Fabulous Ones vs. Chavo & Hector Guerrero (12/29/85)
●Eddie Gilbert & The Nightmare vs. The Bruise Brothers (12/31/85)
●Ted DiBiase vs. Dick Murdoch (No DQ) (12/31/85・・・大会場で再戦も、フィニッシュは前週と全く同じ)
●Buzz Sawyer vs. Butch Reed (Dog Collar Match) (12/31/85・・・これまた地元の超人気者リード余裕の勝利と思う
なかれ・・・「首輪デスマッチ」で狂犬完勝だ!フィニッシュはアクシデントでリードがリアルに首吊りみたいになり、大変危険な
映像です・・・)

●Dick Slater vs. Hacksaw Duggan (12/31/85)
●Dick Slater vs. Jake Roberts (1/1/86)
●Dick Slater vs. Butch Reed (1/1/86)
●Dick Murdoch & Masked Superstar vs. Brett Sawyer & Al Perez (1/19/86・・・先週乱入したのは紛れもなく、我らが
流星仮面マスクドスーパースターだったのに・・・どうみても細い!偽者!ジュニアコンビにリアルに負けかけています)

●Dick Slater vs. Jake Roberts (1/24/86)
●The Fabulous Ones vs. Chavo & Hector Guerrero (Mexican Death Match) (1/24/86)
●Buzz Sawyer vs. Dr. Death (1/28/86・・・体は2周り小さいが、ウィリアムスにレスリングでも殴り合いでも決して負けない
狂犬バズ・スイヤー!最後もどう見てもソイヤーのほうが出血過多なのに、「ウィリアムスが出血多量で試合続行不能!」
みたいなおかしな結末になっています・・・)

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2215
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯8(8/24)
★ディスク 8
“The Bird”
●Ted Dibiase, Dr. Death & Jim Duggan vs. Masked Superstar, Dick Murdoch & Buzz Sawyer (1/31/86・・・好カードと
思いきや・・・またもや我らが流星仮面マスクドスーパースターが偽者!でどっしらけ!)

●Chavo Guerrero vs. Steve Keirn (no DQ loser is painted yellow match) (1/31/86・・・これは凄い!どういう因縁かは
知らないが・・・チャボとSカーンという大物二人による、「敗者を全身黄色のペンキまみれにさせる」というとんでもない試合!
カーンがリングシューズからタイツからヘアまで?初めから黄色?金色?なのはご愛嬌として・・・やはりチャボは強かった!
完全無欠のジャーマンで完勝!大観衆は大喜び・・・しかし数分後なぜかチャボが全身黄色ペンキまみれになっています・・・)

●Terry Taylor vs. Jake Roberts (2/11/86)
●Ted Dibiase & Dr. Death vs. Dick Murdoch & Masked Superstar (2/14/86・・・期待の夢の対決も・・・またもスーパー
が偽者・・・そこで、見所は試合前と試合後の両チームのインタビュー!やはりマードックとデビアスはプロレスも天才だが
しゃべりも天才だ!)

●Dick Slater vs. Jake Roberts (2/14/86)
●Koko B. Ware vs. Eddie Gilbert (2/28/86)
●Ted DiBiase, Dr. Death, Terry Taylor & Hacksaw Duggan vs. Dick Murdoch, Buzz Sawyer & The Masked
Superstars (2/28/86・・・8人タッグでやっと本物スーパースター登場!この8人だとマードックとスーパースターの強さ・
上手さが突出してしまいます)

●Chavo & Hector Guerrero vs. The Fabulous Ones (Texas Tornado Cage Match) (2/28/86)
●Dick Slater vs. Jake Roberts (No DQ, Dark Journey In A Cage) (2/28/86・・・後のWWFでもなかなかやらない
女性マネを暗闇に中宙吊りにして戦う危険なデスマッチ)

●Dick Slater vs. Hacksaw Duggan (4/11/86)
●Gustavo Mendoza vs. Brett Wayne Sawyer (5/9/86)
●The Fantastics & Terry Taylor vs. The Sheepherders & Jack Victory (5/9/86・・・マニアファン多し!我らがシープ
ハーダーズの全米でのファイトは極めて貴重!)

●The Fantastics & Terry Taylor vs. The Sheepherders & Jack Victory (Barbed Wire Cage Match)(5/25/86・・・
後のFMWなんて比べ物にならない!本当に痛そうで怖い鉄条網デスマッチに我らがシープハーダーズが入る!)

●Michael Hayes & Buddy Roberts vs. Ted Dibiase & Terry Taylor (5/25/86・・・これまたマニアファン多し!オリジナル
フリーバーズがカッコ良すぎる入場!そしてへイズの入場パフォーマンスのダンス、全く受けていませんが最高!試合も
絶妙の連携でフリーバーズが人気者実力者コンビを撃破!最高の笑顔で踊りながら退場するヘイズがまた最高!)

●Terry Taylor vs. Buddy Roberts (6/8/86・・・ここでもセコンドのヘイズが試合を作っています)
●Chavo Guerrero vs. Buzz Sawyer (6/13/86・・・飛ぶ鳥を落とす勢いの狂犬ソイヤーも実力者チャボ相手に大苦戦!
ラストが凄い!!!!見たことのない回転式フライングクロスチョップでチャボが完全勝利!何度もスロー再生しましたが
あのマスカラスでも絶対出来ない凄い技!信じられない運動神経です!チャボゲレロ、腕が違う!!世界プロレス史上に
燦然と輝く小さな巨人!のスーパー技を君は見たか?)

※当プロレスビデオリストと相互TOPリンクをして頂いている・・・東京都文京区在住、Ameba上の人気ブログ『勝手なこと言うなよ、俺』の「クラップ」様より特にお気に入りのナンバーとして感想メールをいただきました!
2215 まず前半はマードックにしびれます、いわゆる「間」だけで、何分もひっぱってます。まさに職人!してみっと、このへんのアメプロレスラーが長州力をまるで評価してないのわかりますね。ハイスパートは「間」を殺しますから、テリーファンクが長州とのシングル対戦後「あんなのプロレスじゃない」って怒ったのは、彼から見れば、全否定されたと同じですもんね。さて噂の偽スーパースター(^^)でもジョバーみたいのをマードックのパートナーにしないよなーと、ちょっち調べたら、正体はケリーキニスキーとのことです。これなら親爺の威光もあるし、わからないでもないですね。ただ、そのケリーキニスキーの素顔のファイトなんてまるで記憶ないので、あってるのか確かめようがありません(^^)あとシープハーダーズのタッグパートナーに出てくるのがジャックビクトリー。アメプロかなり好きでないと、ひっかからない方だと思うんですが、御存じの方はECWで見たのかな?あっしはWCWワールドワイドってのケーブルTVでやってて、そこでリップモーガンとロイヤルファミリーってユニットでTVマッチに出てきたので見ました。まーどうってことない選手ですが(^^)それよりは、そのマネージャーで奇抜な格好しているレディーマクシーン!「世界のプロレス」世代の方は、「あーーー、いたいた、こんなのー」って共感してくれるかと。共感したい方は見よう!(^^)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(8)



リスト番号 2216
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯9(9/24)
★ディスク 9
“Bad Street USA”
●Terry Gordy vs. Terry Taylor (6/13/86)
●Terry Gordy vs. Terry Taylor (6/17/86・・・UWF世界王者ゴディ余裕のタイトル防衛!)
●Terry Gordy vs. Dr. Death (6/22/86・・・UWF世界王者ゴディ、Sウィリアムスのオクラホマスタンピートに3カウントを
聞く奇跡の映像!)

●Hacksaw Duggan, Terry Taylor & Bill Watts vs. The Fabulous Freebirds (7/20/86・・・誰も止められない自由な鳥達
STOPに立ち上がったのはオーナー・ビルワット!)

●The Fantastics & Missing Link vs. Eddie Gilbert, John Tatum & Sting (8/3/86・・・知る人ぞ知るヘイズの兄さん
「ハリウッド・ジョン・テイタム」とブレイク前の細くていなたいペイントレスラー・スティングのヒールチームに注目だ!)

●Terry Gordy vs. Hacksaw Duggan (8/3/86)
●Terry Taylor vs. John Tatum (8/17/86・・・テイタムのマネジャーは美人で巨乳のミッシー・ハイアット!今の女子マネ
なんて足元にも及びません)

●Hacksaw Duggan, Terry Taylor & Bill Watts vs. The Fabulous Freebirds (8/17/86・・・画像は他と同じく超鮮明です
がTV局流失版の様な画面中央下のカウンターとあいまって、フリーバーズの魅力満載のベストバウト!)

●Ted Dibiase & Dr. Death vs. Michael Hayes & Buddy Roberts (Lumberjack Match) (8/31/86)
●The Fantastics vs. Sting & Eddie Gilbert (9/7/86)
●Terry Gordy vs. Dr. Death (9/15/86)
●Terry Gordy vs. One Man Gang (9/21/86・・・これは凄い!試合終盤、二人の余りの重量にTOPロープが完全に
アクシデントで切断されます。。。)

●Terry Gordy vs. Dr. Death (9/28/86・・・大会場にリングが二つ並べられた中行われたUWF頂上対決はゴディ防衛)
●Ted DiBiase & Terry Taylor vs. Michael Hayes & Buddy Roberts (Country Whipping Match) (10/12/86)
●The Fantastics vs. John Tatum & Jack Victory (11/4/86・・・テイタム・ビクトリーのイケ面なのに・・・極道コンビみたい
なセコ目の悪党ファイトでTVジョンタッグ選手権を強奪。。。)

●Ted Dibiase vs. One Man Gang (11/18/86・・・ド迫力人間ソーセージでギャングが完勝!アメプロにも番狂わせは
あった!)

●Terry Gordy vs. Dr. Death (12/26/86)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(7)



リスト番号 2217
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯10(10/24)
★ディスク 10

“Born In the USA”
●Terry Gordy vs. Dr. Death (12/28/86)
●Ted DiBiase & Dr. Death vs. Terry Gordy & Michael Hayes (Badstreet Match) (1/9/87・・・フリーバーズファンには
たまらない!ジーーンスにTシャツのストリートファイト仕様のゴディ&ヘイズが一線を超えた大暴れ!ラストのレフェリーへ
のパイプイス攻撃は直視できないエグさです。。。)

●The Fantastics & Dr. Death vs. The Fabulous Freebirds (1/18/87)
●Ted DiBiase & Dr. Death vs. Terry Gordy & Michael Hayes (Badstreet Match) (1/25/87)
●Ted Dibiase vs. One Man Gang (No DQ) (2/6/87・・・前週に続いてギャングがデビアスから3カウントを奪う)
●Chris Adams & Terry Taylor vs. Eddie Gilbert & Iceman Parsons (3/20/87)
●One Man Gang vs. Big Bubba Rogers (4/19/87・・・いつの間にかUWF世界王者になっていたワンマンギャング晴れの
防衛戦!それだけでも貴重な映像だが・・・あのいでたちのビッグババロジャースが会場の大声援にも後押しされ・・・何と
ギャングを延髄切りでふっとばし、最後はド迫力人間ソ−セージで新王者に輝く!UWF新時代の貴重な歴史的映像だ!)

●Chris Adams vs. Terry Taylor (4/19/87)
●Chris Adams vs. Terry Taylor (5/3/87)
●Eddie Gilbert vs. Dr. Death (5/17/87)
●Dick Murdoch vs. Dr. Death (6/13/87・・・いかにプロレスという競技はキャリアがものをいうか?「オクラホマ大学出身
・・・」という肩書きだけでここまで来た殺人医師も、何にも出来ずマードックの手のひらで遊ばされています・・・最後は、新
UWF世界王者・ビッグババロジャース、そしてDローデス親子らが乱入して収集つかず・・・大流血ローデスが目立ちすぎて
白けます)

●Eddie Gilbert & Dick Murdoch vs. Terry Gordy & Buddy Roberts (6/25/87・・・マニアにはたまらない!天才マー
ドックとフリーバーズの絡み!日本では実現しなかった体がパンパンに張った全盛期のゴディvs円熟期の・天才マードック
が確かに絡んでいます)

●Dick Murdoch vs. Barry Windham (7/11/87・・・日本マットでも十分メインを取れる、これがプロのレスリングの攻防!
時間いっぱい、フルタイム戦いドロー・・・それでも会場のお客さんの拍手が鳴り止まない!これがアメリカのマットで起こった
のですから貴重ですよね!)

●Eddie Gilbert & Dick Murdoch vs. Lightning Express (7/21/87)
●BONUS: The Battle of New Orleans (9/9/87)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(4)



リスト番号 2218
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯11(11/24)
★Extras 1
★Important Angles
Ted Dibiase - Killer Khan Brawl
Mr. Wrestling II Mystery Angle
Dusty Rhodes 0 Nikolai Volkoff Confrontation
Midnight Express - Fantastics Contract Signing
Buddy Landel & Butch Reed Workout
Rock N Roll Express Straight Jacket Demonstration
Butch Reed's Face Turn
Ted Dibiase & Dr. Death confront Bob Sweetan
Hacksaw Duggan - Dick Slater Confrontation
Butch Reed - Dick Slater Confrontation
Eddie Gilbert's Stolen Portrait
Jake Roberts - Dick Slater Confrontation
Dick Slater retires the TV medal
Valet For A Day
Michael Hayes - Dark Journey Confrontation
Terry Taylor Press Conference
どうも、乱闘や調印式、抗争における重要なアングルシーンが満載みたいです。デビアスとKカーンの乱闘シーンも
入っています。

★Promos and Interviews
Bill Watts Promo on Andy Kaufman
Ric Flair Promo from Georgia
Barry Darsow becomes Khrusher Khruschev
Jerry Reed Interview
Hacksaw Duggan's 2x4 Collection
Butch Reed wins the North American Title
Ted Dibiase & Dr. Death Interview
Sheepherders Press Conference
Terry Gordy Promo
Bill Watts Announcement
Top Ten Loser’s List

★Special Features
Killer Karl Kox News Feature
Precious” Paul Ellering Workouts
Junkyard Dog News Feature
Dusty Rhodes Taking Care of Business Tour ‘84
Buzz Sawyer Vignette
Dick Murdoch Commercial
Punishment in Professional Wrestling #1
Punishment in Professional Wrestling #2
Gino Hernandez Tribute
The Fabulous Freebirds' Contract Signing
UWF Title Tournament Highlights
1986 Houston Wrestling Awards
Wrestlefest 1986 Video Feature
Dr. Death & Bill Watts visit the University of Oklahoma
ポールエラリングの現役時代のトレーニング風景や’86年ヒューストンレスリング大賞もレアです。

★Music Videos
Ted Dibiase (“Bad Reputation”)
Magnum TA (“Born To Be Wild”)
Magnum TA (“My Way”)
The Fantastics (“Sharp Dressed Man”)
Hacksaw Duggan (“The South is Gonna Do it Again”)
Rock N Roll Express (“I Love Rock N Roll”)
Terry Taylor (“Freeze Frame”)
Adrian Street ("I'm In Love With Me")
The Road Warriors (“Tonight”)
The Fantastics (“Gimme All Your Loving”)
Rock N Roll Express (“Jump”)
Butch Reed “(Body Work”)
The Fantastics (“Tush”)
Jake Roberts & The Barbarian (“Lay It Down”)
Humongous (“War Machine”)
Al Perez (“Winning”)
The Blade Runners
Dark Journey (“Dress You Up”)
The Fabulous Freebirds (“Bad Street USA”)
UWF Wrestlers (“It’s Hard”)
The Fabulous Freebirds (“Boys Are Back in Town”) (Joel Watts Version)
Ted Dibiase & Dr. Death (“Living in America”)
Ted Dibiase & Dr. Death (“Born In the USA”)
Dr. Death & Terry Gordy (“Winner Takes It All”)
UWF Women (“Legs”)
Buzz Sawyer (“Immigrant Song”)
※当プロレスビデオリストと相互TOPリンクをして頂いている・・・東京都文京区在住、Ameba上の人気ブログ『勝手なこと言うなよ、俺』の「クラップ」様より特にお気に入りのナンバーとして感想メールをいただきました!
2218 EXTRA1の感想・・・このディスクの興味は、なんといっても「MUSIC VIDEO」集。といってもオリジナルは、エイドリアンストリートとウォリアーズとマイケルヘイズくらいで、あとは、試合映像にカラーリングとか、ださい映像効果いれて(当時は最先端?)勝手に有名曲をBGMで流すと。まー往年の全日本プロレス次期シリーズ来日外国人選手予告みたいなものと思っていただければ。ちょっちイメージ映像はいってるのもあります。たとえばマグナムTAはバイク、ハクソードゥガンはツーバイフォーとベタすぎなのもいいですね。で、マグナムTAとミスターレスリングツーの蜜月・確執・抗争の一大絵巻が「MY WAY」のBGMで流れるのも、多分現地でオンタイムで見たら感動したんだろうけど、日本で「MY WAY」ってカラオケで勘違い上司の歌う困った曲のイメージがあるからいけないのかな。とほほでした(^^)あと日本ではブルーザーブロディのテーマ「移民の歌」は、ここではバズソイヤーのテーマに。まーファーシューズがいっしょだからいっかー(^^)で、小芝居がはいってるのもあって、ブッチリードのもちとはいってますが、バツグンにとほほなのがファンタスティックスとR&Rエクスプレス!!やー現在絶滅種になった「アイドルタッグ」この時代は作るほうも演じるほうも見るほうも、疑いなく「かっこいい」って思ってたんでしょうねー。いや、もう「ベストオブとほほ」なんですが、あっしはこれが見たかったんで、満足です。まだあると思うんだよなー。さて、ちゃんとしたPVのマイケルヘイズ。ヘイズファンのバイブル「BAD STREET USA」はもちろん、「BOYS ARE BACK IN TOWN」もはいってるぞ!で、この映像の前にヘイズとジムロスが小芝居していて、へらへらしていたヘイズが突然怒りだし、放映後も激怒して退場と、なんだったんだって見直したら、YouTubeで見つけたのと比べてたら違ってたよ!このディスクのはJOEL WATTS編集ってことでフリーバーズがやられまくる映像ばっかだったんです。おお!2バージョンあったとは!!すげー!ヘイズファンは必見だ!!いるのか?ヘイズファン。さて、このディスクはアングル集もはいっていて、まーこちらは英語が達者な方に感想いただいたほうが。でも英語わからなくても、おもしろいとこはあって、たとえば、ミスターオリンピアのスキットで、試合でオリンピアに一方的に攻められ、やられまくるマーティーランドーというジョバーがいるんですが、これが後年の「ダブルA」アーンアンダーソンなわけですよ!!あと日本のプロレス中継だけ見てた方には、このディスクの”ジェネラル”スカンドルアクバと、”ネイチャボーイ” バディランデルのポジションの高さが不思議と思われるでしょうが、アクバはのちにテキサス地区のUSWAとかGWFでも「悪の総統」みたいなポジションで活躍してました。「偽フレアー」ランデルもSMWとか各地でチャンピオンに。多分ランデルをよく知らない人はフレアーとランデルの関係を「近藤真彦と新田純一」みたいなものと思ってるでしょうが、とんでもない!ランデルはB級ながら、大物だよ。まーだから「松田優作と古尾谷雅人」と思っていただければ。おお!我ながらいいたとえだ!(^^)あとは映画「ザ・レスラー」をほうふつさせるKKKの映像とか。あれだけ子供を使うとグダグダになるよ!って注意したのに(^^)使ってとほほになったプレシャスポールエラリングのリング上トレーニングシーンとか(なにげにジェシーバーが手伝いで出てたり)というわけで「あの頃」のアメプロファンは必見ですね。
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2219
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1979年〜86年「ビル・ワット派 Mid South Wrestling(UWF) 特集」DVD♯12(12/24)
★Extras 2
★Famous Feuds(有名な抗争劇集)
●Junkyard Dog vs. Butch Reed
●Jim Cornette vs. Bill Watts
●Hacksaw Duggan vs. Ted Dibiase
●Hacksaw Duggan vs. Kimala & Skandor Akbar
●Bill Watts vs. Eddie Gilbert & The Russians(当地の親分、ビルワットが強い!ギルバートだけでなく、敵国ラシアンズ
や、ギルバードの子分の若手ブレイドランナーズ(後のスティングとアルティメットウォリアー!)をパンチ一発でを蹴散らします!ヒール軍団がワットに殴られる為に順番待ちまでして・・・全員が同じモーションで倒れるていくのが「殺陣」を見るようで
最高です!)

●Terry Gordy vs. Dr. Death(日本では実現不可能!押しも押されもしないTOP・テリーゴディvsまさに日の出の勢い・
ドクターデス・スティ−ブ・ウィリアムスの歴史に残る抗争劇・・・関節の取り合いを主体にしたシビアな戦いがここにある!)


★Memorable Matches(記憶に残る試合集)
●The Fabulous Freebirds vs. Junkyard Dog & Buck Robley (1980・・・ヘイズは首にコルセットを巻いてセコンドに・・・
それにしても80年当時のゴディが細い!一見したらカウボーイボブオートンみたい・・・とにかくゴディにこんなスマートな
時代があったのか・・・と衝撃映像です!そしてロバーツの技が切れる切れる!照明がやや暗いので、リックフレアーと
見間違えるスピード&テクニックです!そしてJYDとあのBロブレイがタッグチャンピオンベルトを巻き大ベビーというのも
衝撃!ラストは・・・黒人の大ベビーフェイスJYDに対して・・・ただでは転ばないMヘイズ!白いペンキのようなものを顔に
塗りたくるという黒人に対する侮辱行為で・・・大観衆は爆発寸前!80年代最高のヒールはフリーバーズだった!!)
●The Fabulous Freebirds vs. Junkyard Dog & Bill Watts (1980・・・前週の再戦はさらに大会場・超満員!JYDのパー
トナーには団体のオーナー・ワットが登場!先週は大暴れしたゴディもロバーツも・・・団体オーナーが一方的にちぎっては
投げ、ちぎっては投げ・・・最後は憎きヘイズに至近距離から唾まで吐きつけ・・・ゴディが完全3カウントを奪われています
・・・もう少し引っ張らないとw)

●Dusty Rhodes & Dick Murdoch vs. Wild Samoans (1980・・・マニア垂涎!あのアウトローズとワイルドサモアンズの
新旧タッグ屋対決だ!)

●Junkyard Dog vs. Ted Dibiase (6/23/82)
●Chavo Guerrero vs. Ted Dibiase (1982・・・マニア垂涎!チャボとデビアスは本場マットでは同格のライバルだった!)
●Rock N Roll Express vs. Midnight Express (2/29/84)
●Junkyard Dog vs. Mr. Wrestling II (3/12/84)
Hacksaw Duggan vs. Krusher Khruschev (4/11/84・・・ドゥガンvsクラッシャークルシチェフ最後、乱入だらけでぐちゃ
ぐちゃになるんですが、バディ・ランデルといっしょに出てきた、長髪の汚い男、これが噂の伊藤正男だ!かなりの貴重
映像です)

●Jake Roberts vs. The Nightmare (8/28/85)
●Buzz Sawyer vs. Hacksaw Duggan (11/24/85)
●Buzz Sawyer vs. Steve Doll (1/1/86)
●Buzz Sawyer vs. Hacksaw Duggan (3/16/86)
●One Man Gang vs. Hacksaw Duggan (12/18/86)
●Dr. Death vs. Big Bubba Rogers (7/11/87)
●Sting vs. Terry Taylor (9/13/87)
※当プロレスビデオリストと相互TOPリンクをして頂いている・・・東京都文京区在住、Ameba上の人気ブログ『勝手なこと言うなよ、俺』の「クラップ」様より特にお気に入りのナンバーとして感想メールをいただきました!
2219の感想・・・ミッドサウスEXTRA2見ました。「Famous Feuds」有名な抗争と「Memorable Matches」記憶に残る試合の2つのチャプターからなっております。(ちなみに、このシリーズ、チャプターつきで実に見やすい。インディレスラー、とてもマメな方ですね、素晴らしい!)抗争のほうは、前回も言ったように英語がわからないと、本当のおもしろさはわかってないと思います、ぜひご視聴の際は英語が堪能な方を横にしていただいて。で、見ただけで、わかる話としては、この時点のベビーフェイスが、JYDやらハクソージムドゥガンやら頭の弱そうなキャラの人で(あくまでキャラです!(^^))、その仕打ちが陰惨でひどいです。JYDにペンキかけたり、ドゥガンの顔を焼いたり、教育上悪いので、お子様には見せないように!いま「イジメ撲滅キャンペーン」やってるWWEでは流せないですね。(^^)全日本しか見てない人には殺人魚雷コンビが腕、折りあってる抗争が新鮮かもですが、あっしは、ビルワットとエディギルバートの抗争がおもしろかったですねー。まずギルバートがコシチェンコなるロシアレスラーをつれてきて、をつれてきて、勝ったあと、相手に「ソビエト国旗」(まだその時代です)を、かけると。それに怒ったビルワットが抗議するんですが、コシチェンコと、その時ギルバートの子分であったブレイドランナーズ(後のスティングとアルティメットウォリアー)が乱入してきて、当時ベビーのテッドデビアスとドクターデスもワットの加勢にくるんですが、なにしろワットが強い(^^)パンチだけで、4人をけちらします。(特にのちのアルティメットウォリアーの殺陣の斬られ役のように、何度も同じモーションで倒れるさまがおばかでいいです)次の収録でギルバートが「悪かった、あやまりたいんで、出てきてください、ミスターワット」みたいな感じで謝罪してソビエト国旗も渡すんですけど、そこに本家本元、イワンコロフ、ニキタコロフのUSSR軍が乱入してワットをこてんぱんにします。そのあと、ワットとスティングのシングルがあって、これも当時新人のスティングですからワットが簡単に勝ち、ギルバートも流血させるんですが、今度はファビュラスフリーバーズが乱入、マイケルヘイズ、エディギルバート、スティングと、なかなかなメンツでワットを蹴りまくります。いろいろでてきておもしろかったです。
 Memorable Matchesのほうでは、JYDと、デビアス、ミスターレスリング2号のそれぞれシングルマッチがはいってるんですが、おばかなイメージ(あくまでイメージです)なJYDがちゃんと基本ムーブができるレスラーだってのがわかります。この2試合とも、まったく同じ流れの試合で、最初ベビーフェイス同士の試合ではじまり、実にクリーンな試合になるんですがJYDがリング下に落ちてる際に、デビアス、レスリングが凶器をつけて、それでジエンド。見ると、この2試合、2年くらい間あいてるんですけど、現地の熱心なファンは、あ、また同じだよ!って思ったかもですね(^^)Memorableってことですから、デビアスもレスリングも、ここでヒールターンしたかもですね。ちなみに、レスリング戦は生撮りっぽくね?あとドゥガンとクラッシャークルシチェフ戦。また最後、乱入だらけでぐちゃぐちゃになるんですが、バディランデルといっしょに出てきた、長髪の汚い男、これが噂の伊藤正男ですね。貴重??
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(5)



1975年設立の幻の団体「IWA」(終身世界王者・ミル・マスカラス)のDVD、
トレードにて以下の全タイトル入手!
リスト番号 2220
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯1(
13/24)
★DISC 1
●Tex McKenzie vs.
Jim Lancaster(まるで新日本プロレスの旗揚げに豊登が参加したように・・・新興団体IWAに助っ人
急遽参戦するのはテレビ解説者も兼ねる超ベテラン、力道山時代に来日したテキサス・マッケンジー!当地でも相当なネーム
バリュー・人気はあるようですが・・・40代半ば、2メートルの長身にかなり痩せた体で・・・笑いながらのニーリフトの連発、
そして必殺ブルドッキング・ヘッドロックの迫力の無さは余りにも悲しく・・・IWAのその後を暗示するかのようでした。。。)

●Ox Baker vs. Ron Martinelli(「ノースアメリカン王者」としてエース級の扱いで登場のベーカーも・・・ジョバー相手に苦戦!
世界王者マスカラスのTOPコンデンターと紹介されるものの、その座は翌週には超ベテランブルドッグ・ブラワーに奪われ
ていることも頷けます

●Mil Mascaras vs. Terry Yorkston(団体のエース・マスカラス登場も、フィニッシュのダイビングボディプレスをきちんと受け
られないジョバーが相手ではどうしようもありません)
●Mighty Igorが頭の上に巨大なレンガを置き、マネージャーにハンマーで叩かれる(レンガを割られる)というビックリ人間
コンテストのようなデモンストレーション

●Rip Hawk vs. Jim McKinney
●Argentina Apollo & Luis Martinez vs. Love Brothers
●Tex Mckenzie vs. Terry York ston
●Love Brothers vs. Mike Wayne & Dr. Beach
●Bulldog Brower vs. Al Schilling(マッケンジーやベーカーが余りに動けないので。。。このブルドッグ・ブラワーはリアル
に上手く、そして強く見えます!日プロ時代には馬場さんのインターに挑戦した実績はダテではなく、一週にして世界王者
マスカラスのTOPコンデンターに昇格だ!

●Ox Baker vs. Rujet(今更ながらですが、ベイカーの技は「ハートアタック」=心臓へのパンチのみです)
●Woods Luis Martinez vs. Bull Johnson
※2003年より当ビデオリストに「特別協力」(提携)頂いている『長野県のEnglish Teacher』様よりの感想メール・・・(2011年5月)
八上さんの言われるようにIWAのB級度が最高ですね!!まさに究極の「世界のプロレス」映像に思えます。白黒の50〜60年代レトロ は古すぎて感情移入が今ひとつなのですが、この‘70〜80年代初頭は本当に嬉しいです!多分、あの流智美氏でさえ持っていないものもありそうな画像の連発です。お借りした20数本から、まずはIWAから早速見てみておりますが、Mマスカラスの唯我独尊ぶりが良いですね!オックスベイカーの試合は、その大味すぎる内容に数分で沈没しそうになりました(苦笑)。何もかもがある意味、新鮮で凄いです。しかし、‘70年代とは思えない高画質ですね!余りに高画質すぎて、プロレスというより、何かトーク&パフォーマンス番組の一部みたいな感じで・・・臨場感が良いです。では、徐々に残りの20数本もゆっくり吟味させていただき、またおこしの方も協力させてもらいますね。今後ともよろしくお願い致します。

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2221
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯2(
14/24)
★DISC 2
●Ernie Ladd vs. Jim Wilson(2メートル超の巨体に王冠をのせて、毒蜘蛛登場も・・・余りのスピードのなさ、技の無さに
ジョバーも負けるのが大変。。。)

●Mighty Igor vs. Great Goliath(力自慢のいかれた兄ちゃん!マイティ・イーグルがおもしろい・・・しかしあくまでもB級
です)

●Dino Bravo & Cowboy Bob Ellis vs. Joe Wilson andJoe Turco(3週目にして・・・やっとかっこいいレスラーが登場!
他にどんなルーキーがいるのかはしらないがw「IWAのルーキー・オブ・ザイヤー」ディノ・ブラボーだ!!テキサス・マッケン
ジーやら
オックスベーカー、そしてアーニーラッドといったレスラーばかり見ていたせいかwその余りのかっこよさ、色気に
僕もやられてしまいそう・・・新人王wの彼をエースに抜擢するくらいの度胸があればIWAももう少し持ったと思います。。。)

Mil Mascaras vs. Beautiful Bruce
●Mighty Igor vs. Joe Josephs
●Maria Deleon vs. Daisy Mae
●Luis Martinez & Argentina Apollo vs. Billy Jackson & Joe Turco
●Bulldog Brower vs. El Lobo
●Tex Mckenzie, Pez Whatley & Nelson Royal vs. Love Brothers & Eric The Red
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2222
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯3(
15/24)
★DISC 3
●Luis Martinez & Argentina Apollo vs. Joe Matte & Bull Johnson
●Bulldog Brower vs. Denny Alperts
●Monguls vs. Dr. Beach and Rujet Woods
(「IWAタッグ王者」ザ・モンゴルズの若くてでかい方は・・・後のマスクド・
スーパースターのビル・イーディー!一瞬目を疑いますが、スーパーの覆面を付けたとして動きを見てみると間違いありま
せん!ただこの時点ではキャリア不足は否めず、巨体をもて余し、やられ役に徹しているのがほのぼのします。。もちろん
あのジャンピングネックブリーカードロップなどの大技は全くありません。後の超大物も、グリーン時代はギミックも含めて
こんなものなのですネ。。。)

●Gino Brito & Dino Bravo vs. Jim Lancaster & Ali Baba
●Islanders Afa & Sika vs. Bill Sawyer & Ali Baba(国際&新日本でも大暴れしたアファ・アノアイ、シカ・アノアイ、あの
伝説のザ・サモアンズが「ジ・アイランダーズ」としてIWAにゲスト出場していた貴重映像!)

●Thunderbolt Patterson vs. Porter Gino(ゴング誌などでは日本に呼びたい外人レスラーの常連だったが、遂に未来日
に終わった黒い稲妻!IWAマットでコミカルな動きでベビーフェイス人気を爆発させている貴重映像・・・間違いなくアーニ
ーラッドよりは動けています!)

●Brito & Dino Bravo vs. Love Brothers
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2223
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯4(
16/24)
★DISC 4
●Love Brothers vs. Phil Loyal & Pez Whatley
●Ivan Koloff vs. Don Lumpkin(一流どころ・・・元WWWF世界王者イワンコロフあたりが出てくると、やけに安心して見られ
ます・・・何せテキサス・マッケンジーやらオックスベーカー、そしてアーニーラッドといったレスラーばかり見ていたせいかw)

●Bulldog Brower vs. Wendell Burgess
●Johnny Powers vs. Wildman Watson(何人いるのか知りませんがw「IWAノースアメリカン王者」と書かれたジャケットで
ジョニーパワーズが堂々の入場!しかし例によって好き勝手なファイトを展開・・・性格の悪さを感じます・・・)

●Eric The Red, Lars Anderson & Rip Hawk vs. Tex Mckenzie, Nelson Royal &Cowboy Bob Ellis(超ベテラントリオ・
3人とも40代半ばから後半・・・テキサス・マッケンジー、ネルソンロイヤル、カウボーイ・ボブエリスがとにかく動けない!!
特にタイムアップ目前・・・ネルソンロイヤルが、デストロイヤーがよくやったダウンした状態から、自らブリッチで起き上がる
あのムーブを試み、リアルにずっこけたのには、会場も爆笑!私も夜中にお腹のそこから笑ってしまいました・・・

●Rip Hawk vs. Don Lumpkin
●Lou Thesz vs. Joe Turco(50代のルーテーズの貴重映像!「シックスタイムズ・ワールドチャンピオン」と紹介され・・・
マジモードのバックドロップで完勝!)
●Ernie Ladd vs. Phil Loyal
●Mighty Igor & Dino Bravo vs. Eddie Carter & Wildman Watson(ベビー人気爆発中の怪力男マイティ・イーグルと
「IWAのルーキー・オブ・ザイヤー」ディノ・ブラボー!!この時点でのIWA最高人気コンビの登場だ!)

●Johnny Powersvs. Frank Dillinger(「IWAノースアメリカンヘビー級王者」としてジョニーパワーズ・・・この日もジョバー
相手にも性格の悪さ全開のやりたい放題のファイトを!)

●Mongols vs. Luis Martinez & Argentina Apollo(「IWAタッグ王者」ザ・モンゴルズ登場!もノンタイトル・ノンタイトルと強調
されるので、もしや・・・と予想しますと案の定、王者チームが不覚のギブアップ負けでした。。。)
※当プロレスビデオリストと相互TOPリンクをして頂いている・・・東京都文京区在住、Ameba上の人気ブログ『勝手なこと言うなよ、俺』の「クラップ」様より特にお気に入りのナンバーとして感想メールをいただきました!
2223 これは貴重なジョニーパワーズの海外試合に限定して書きます。背中にNORTH AMERICAN CHAMPIONと書かれているおばかなジャケットで登場。ただ、そのベルトは、この段階でブルドッグブラワーが所持していて、彼の試合の時に客席でパワーズが見ていて試合後小競り合いがありました。多分抗争中ってことでジャケットにも背景があるのかもですが、もはやわかりません(^^)でパワーズは意外にもベビーフェイスで客席のおねーちゃんから歓声受けています。ん??意外??もしかすっとパワーズってアメリカではずっとベビーだったのかも。NWFはいわばオーナーレスラーなわけで、馬場猪木ガニアエリック見てもオーナーレスラーはベビーですもんね。オーナーレスラーでヒールってシークくらい??それだけ虚栄心がある人だからIWAでもベビー条件で参加かも。さてこのジョニーパワーズほど評価が下落していった人はいないかもです。評価の上限は、東京プロレス来日後、新日本に参戦する間の時期で昭和46年の別冊ゴングのヒロマツダインタビューで「理想のレスラーはドリーファンクジュニアにカナダのジョニーパワーズをたしたものです」と、これ以上ない高評価。で新日本にNWFタイトルもたらした初期新日本の最大功労者の一人。猪木と抗争している時がピークでその後、坂口に負け、国際に派遣されてラッシャー木村に負け、MSGタッグでオックスベーカーと組み、全敗で強制送還(当初マスクトスーパースターがパートナーの予定だったんで、これだったらもうちょっとなんとかなったと思うんですけど)と目に見えるとこだけでも、落ちているところに、猪木の選手評で「パワーズ。あいつは下手くそなやつで自分のいいとこしか出せない」とダメ出し。さらにコアなとこには流智美さんの執筆で「猪木30周年パーティーでパワーズが乾杯の音頭とったが、テーズ他、パワーズをよく思ってない者は誰もグラスをあげなかった」とあって、パワーズの人望のなさを指摘してますが、よく考えると、これ、グラスあげないテーズとかのほうが大人げなくね??まー実際いろいろあったのかもですが。パワーズはNWF崩壊後、アメリカメジャーではほとんど試合してないようで。たとえば一時期NWAに反旗ひるがえし、ICWを作り独立したボブループやボブオートンジュニアは、結局メジャーシーンに戻っているのと比べるとパワーズは許されてないまま終わったと。ま、それはパワーズのプライドの高さもあり、メジャー側からは、言うことも聞かなそうだし、使いにくいし、動員力もないしってのもあったと思います。ただ、レスラーの評価は、こういう伝聞の評価だけで決めてはいけないと思います。特にパワーズよく知らない人は、こういう映像見て、リング上の動きで評価してほしいものです!!!で見てください!!多分、そう好きにならないと思います(爆笑)いや、はまる人ははまると思うよ。なにしろ勝手な試合してるし(^^)ベビーフェイスのさわやかさがない。ロープにふってのエルボーの意味がほとんどない(笑・見ていただけるとわかります、ロープにふる意味がないって感じ)と、ある意味最高です。って結局ほめたのか、けなしたのか、わからなくなりましたが、あっしは猪木との試合は好きだったよ。緊張感あったし、当時猪木とテクニック応酬できるの、新日本では彼くらいだったし。猪木も予定調和の馬場全日本を否定するなら、下手って理由で批判しちゃだめ!!まー本音だったかもですが(^^)さてパワーズ以外では、ラブブラザーズやビューティフルブルースと言った名前聞いたことあるだけの人の動く姿見れてよかったし、御存じブルドッグブラワーの顔芸もバツグンだし、アーニーラッドの長身をまったく生かさない、親指凶器のせこさかげんとか、見所満載です!一部の人には(^^)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(5)



リスト番号 2224(欠番)
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯5(
17/24)
★DISC 5(※マックスさんの手違いで5に6が入っていました・・・ですから今のところDISC 5は私の手元にありません!)
Ox Baker vs. Ron Martinelli
Love Brothers vs. Luis Martinez & Argentina Apollo
Mil Mascaras vs. Ali Baba
Islanders vs. Bulldog Brower & Ivan Koloff
Love Brothers & Rip Hawk vs. Luis Martinez, Argentina Apollo and Tex McKenzie
Lou Thesz vs. Tony Romano
Bulldog Brower & Eric The Red vs. Nelson Royal & Johnny Powers
Assassins vs. Decarlo & Powers Bulldog
Brower vs. Magnificent Zulu Nelson Royal & Luis
Martinez vs. Martel Brothers



リスト番号 2225
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯6(
18/24)
DISC 6
●Rip Hawk vs. Billy Jackson(スエード・ハンセンとの泥棒コンビで有名なリップホークも、最晩年という感じで迫力に欠ける
試合が続いたが・・・素人ジョバー相手だとやはり強い!リング下、コンクリートへの殺人パイルドライバーから、強烈!投げ
っぱなしバックドロップ!やりすぎ気味の一方的勝利!)

●Beverly Shane & Bonnie Steele vs. Masked Beauty & Barbara Owens (2 out of 3 falls Special Guest
Referee ? Sky Low Low・・・IWAの苦戦を物語る試合・・・女子プロレスラー登場!レフェリーは小人。。。)
●Dino Bravo vs. Goliath(期待の「IWAのルーキー・オブ・ザイヤー」ディノ・ブラボー登場も・・・パワーファイター登場には
大苦戦!最後も不完全なギロンチンで無理から勝たせてもらっています。。。)

●Bulldog Brower vs. Serge Dumont(毎週元気なのは「IWAノースアメリカンヘビー級王者」の狂犬おじさん。あれ?パワ
ーズも「IWAノースアメリカンヘビー級王者」でなかったっけ?)

●Luis Martinez & Argentina Apollo vs. Bobby Garcia & Joe Turco
●Eric The Red vs. Billy Jackson
●Sky Low Low & Beverly Shane vs. Barbara Owens and Little Tom(世紀末?女子・小人混合プロレス)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2226
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯7(
19/24)
★DISC 7
●Argentina Apollo & Luis Martinez vs. Joe Turco & Frenchy Martin
●Bulldog Brower vs. Joe Richards
●Mil Mascaras vs. Bobby Garcia
●Kurt Von Hess vs. Marshall Lewis(今週のゲスト・・・ナチの亡霊が登場!そんな方しかいないのでしょうか?)
●Argentina Apollo & Luis Martinez vs. Frenchy Martin & Joe Turco
●Bulldog Brower vs. Joe Richards
Mil Mascaras vs. Bobby Garcia
●Mongols vs. Ernie Ladd & Cowboy BobEllis
●Eric The Red vs. Joe Richards
●Tex McKenzie & Nelson Royal vs. Goliath & Buddy Wagner(ロイヤルがコブラツイストで勝利!初めてベテランらしい
強さを発揮してくれました)

●Ernie Laddvs. Dick Sherlock
Mil Mascaras vs. Frenchy Martin
●モンゴルズインタビュー(画像下・余りに貴重なインタビューなので思わず写メールしてしまいました!前年の昭和49年、
新日本プロレスの第1回ワールドリーグ戦に出場した際に使用した「たすき」を付けてIWATVマッチのインタビューを受ける
IWA世界タッグ王者チーム・モンゴルズ!左はボロモンゴル=後のマスクド・スーパースターのビル・イーディーその人で
あります!)


●Dino Bravo vs. bolo Mongol(「IWAのルーキー・オブ・ザイヤー」ディノ・ブラボーvsIWA世界タッグ王者≪モンゴルの
巨人≫ボロモンゴル=後のマスクド・スーパースターのビル・イーディーという、初めてどちらが勝つか分からない素晴らしい
マッチメイクが組まれるも・・・悲しいかなボロモンゴル・・・とにかく技がなく・・・ブラボーの不完全な足四の字に悲鳴を上げ
てギブアップは残念!)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2227(欠番)
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯8(
20/24)
DISC 8(※マックスさんの手違いで8に9が入っていました・・・ですから今のところDISC8は私の手元にありません!)
●Ati Tago vs. Eric The Red
Mil Mascaras vs. Rivera
●Ivan Koloff vs. Gama Singh
●Ernie Ladd vs. Bobby Garcia
●Mongols vs. Jim Wilson & Mighty Igor
●Rip Hawk vs. Buck Forrest
Mil Mascaras vs. Jobber
●Gino Brito & Dino Bravo vs. Goliath & Buddy Porter
●Ivan Koloff vs.Levi Banks
●Ali Baba & Kay Casey vs. Jim Wilson & Shirley Reeves



リスト番号 2228
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯9(
21/24)
DISC 9
●Dino Bravo & Gino Brito vs. Tony Romano & Joe Turco
●Ati Tago vs. Lars Anderson
●Cowboy Bob Ellis vs. Jimmy Ford
●Ivan Koloff vs. Tony Morris (試合後、コロフが解説のマッケンジーを挑発!マッケンジーが例によって笑いながらも
これに応じ・・・コロフがマイクの線で首を絞めたあたりから・・・意外にも大の大人のマジ?ケンカに発展!リング下に手錠
をぶら下げた本物のポリスマンが現れ、もう少しで大事になっていました。。。)

Mil Mascaras vs. Buddy Porter
●Luis Martinez & Little Boy Blue vs. Beautiful Bruce& Sky Low
●Low Carlos Colon & Miguel Perez vs. Cisco Grimaldo & Bobby Garcia
●Mongols vs. Red Kelly & Tommy Lexton
●Mighty Igor vs. Bull Zomar(力自慢のいかれた兄ちゃん!ザ・ストロンゲストマン・マイティ・イーグルがおもしろい!
週を重ねることにいつの間にかIWA最高の人気者になってきました・・・入場時にはたくさんの子供に囲まれれアイドル化し
ています・・・キャラクターどおり、試合前には怪力自慢にバスケットボールを割ったり、試合ではレフェリーのジミーヤングに
キスしたり、相手に対して突然切れたり、笑ったり、踊ったり・・・最初は単なるB級?とも思いましたが完成されたエンタティ
ナー!マスカラスは毎週毎週ジョバーと地味な試合ばかりしていないで、彼とやるべきだった!)


●Lars Anderson vs. Gama Singh
●Thunderbo lt Patterson vs. Joe Turco
●Argentina Apollo vs. Bulldog Brower
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2229
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯10(
22/24)
★DISC 10
●Ernie Ladd vs. Bull Zomar
Bulldog Brower & Ivan Koloff vs. Rick Kelly & Tony Morris(狂犬ブラワーとIコロフのベテランコンビが強い!)
Mil Mascaras vs. Joe Turco
●Eric The Red vs. Ati Tago
Tex McKenzie & Mighty Igor vs. Beautiful Bruce & Rip Hawk(天然マッケンジーがマイティに軽く抱きつくと・・・相手が
悪かった!キスされてマジで照れているのがおもしろい)

●Rip Hawk vs. Mitch Colt
●Love Brothers vs. Ati Tago & Tony Morris
Mil Mascaras vs. Jobber(いくらなんでも対戦相手「ジョバー」って・・・)
●Miguel Perez vs. Tony Romano
●Eric The Red & Goliath vs. Thunderbolt Patterson & ErnieLadd(サンダーボルトとラッドの黒人大物コンビついに
実現!予想通りパターソンの方が10倍動けて10倍声援を集めました!)

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2230
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯11(
23/24)
★DISC 11
●Islanders vs. Ali Baba & Bill Sawyer(国際&新日本でも大暴れしたアファ・アノアイ、シカ・アノアイ、あの伝説のザ・
サモアンズが「ジ・アイランダーズ」としてIWAにゲスト出場していた貴重映像!)

●Ivan Koloff vs. Ati Tago(ボディスラムだけで銭が取れる!いつ見てもIコロフの試合は安心して見ていられます!)
●Tex McKenzie vs. Cisco Grimaldo
●Eric The Red vs. Argentina Apollo
●Thunderbolt Patterson vs. Bull Porter
●Love Brothers vs. Dino Bravo & Gino Brito
●Ernie Ladd& Thunderbolt Patterson vs. Cisco Grimaldo & Bob Garcia
●Eric The Red vs. JimWilson Luis
●Martinez vs. Lee Teel
●Love Brothers vs. Buck Forrest & Levi Banks
●Islanders vs. Bulldog Brower & Ivan Koloff(ふてぶてしく強い!ベテランのブラワー(当時41歳)&コロフ(当時39歳)
のコンビがついにメイン強奪・・・やはりプロレスはキャリアなのか?あの伝説のザ・サモアンズ=ジ・アイランダーズの若さ
あふれるナチュラルパワーも・・・キャリアの無さを露呈・・・ブラワー&コロフの当たりの強さに完敗です。。。)

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2231
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
1975年設立の幻の団体「IWA」特集(終身世界王者・ミル・マスカラス)DVD♯12(
24/24)
★DISC 12
●Nelson Royal & Tex McKenzie vs. Frenchy Martin & Tony Romano
●Ivan Koloff vs. Dale Star(最後のディスクですが、、、早送りせずに、安心して見ていられるのはやはり実力ある
ベテラン!このイワン・コロフ、ブルドック・ブラワー、リップホークの3人でした!)

●Argentina Apollo & Gino Brito & Dino Bravo vs. Goliath & Joe Turco & Joe Wilson
リップホークvsジョバー(リストからはなぜか漏れていましたが、≪解体屋≫リップホークの試合もあり!最後のパイル
ドライバーはいつみてもド迫力!伝説のスエード・ハンセンとの≪泥棒コンビ≫をリアルタイムで見たかった!!晩年でも
色気むんむん、中途半端なレスラーなら半殺しにしてしまうような強さ!2011年5月、1975年のIWAのDVDを10枚を
見て・・・結局はイワン・コロフ(当時39歳)、ブルドック・ブラワー(当時41歳)、そしてこのリップ・ホーク(何と当時54歳)の
3人にはまった管理人でした!)
●Eric The Red vs. Bob Sherlock
●Cowboy Bob Ellis & Jim Wilson vs. Lars Anderson & BulldogBrower
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2232
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
『HOUSTON 1970S』
●アイアンザテリブルvsタイニートム(小人試合)
●マークルーイン&スポイラーvsホセロザリオ&エルハルコン
●ダニーマクシェインvsダニープレチェス(モノクロ)
●AWAヘビー級タイトルマッチ
ニックボックウィンクルvsブルーザーブロディ

●小人MIXマッチ
キラートーアカマタ&リトルトーキョーvsタイガーコンウェイジュニア&ココナツウィリー
●ミスターモト&デュークケオムカvsキラーコワルスキー・ジョージボラス(モノクロ 試合前、コワルスキーとボラスが
仲間割れ?コワルスキーが制裁、そこで終わってます(^^))
●グランマーコス&ジノフェルナンデス&キラーブルックスvsホセロザリオ&エルハルコン&ミルマスカラス
●アンドレザジャイアントvsタンクパットン
※当プロレスビデオリストと相互TOPリンクをして頂いている・・・東京都文京区在住、Ameba上の人気ブログ『勝手なこと言うなよ、俺』の「クラップ」様より特にお気に入りのナンバーとして感想メールをいただきました!
2232。HOUSTON70'sってことで、これは名プロモーター、ポールボウシュのテリトリー、ヒューストンのベストビデオ集です。いきなしの小人マッチは申し訳ないけど、早送りで(好きな方はじっくり見てください)で、出ました。毒蛇マニアックマークルーイン、侵略者スポイラー対HBKの師匠ホセロザリオに超能力仮面エルハルコンだ!素晴らしい!!まー棚橋や飯伏のファンの女子供にはこの素晴らしさがわかるめー!!説明するのもめんどうだ!出てけ!byミスターポーゴ。いや棚橋のファンで全然いいんだけど、かえってスポイラーのファンなんです!って女の子のほうがめんどうかもだ!まーでもルーインはオールタイムでも上位にくる2枚目レスラーなんだけど、この時期はイヤウケアの影響受けたあとのようで、顔をひきつらせ、トップロープを外す、新春ジャイアントシリーズそのままやってたんで、嬉しいというかなんというか、でも試合は完全に作ってますね。イヤウケアに影響受けたって言えばブルーザーブロディ。そして対戦相手がAWAチャンピオン、ニックボックウィンクルって超弩級な試合がはいってるぞ!!でねー、あっし最近思うのは、見たなかで最高の選手って実はニックではないかと。この試合でもブロディの技を受けまくり、序盤9割くらいやられていながら、後半盛り返すと。この人、鶴田以上のスタミナがあるのではと。そういや後年Uインターでレトロマッチでロビンソンとやった時、まるで動けないロビンソンをたてて試合成立させてたじゃない?もう引退後なのに、コンディションがいいと。つっことは現役時代いかに体調維持してたかだよねー!この試合はブロディがちゃんとニックへのリスペクトがあったからこその好試合ではあるんですが、3本勝負ながら貴重なブロディの3カウント負けシーンもあるから必見だ!次のミックストマッチだとミゼットの試合も見れるなー。ここではキラートーアカマタが、道化者を演じていてバツグンにおもしろい!これも必見でしょ。またロザリオ・ハルコン組が登場。そしてもう一人がマスカラス!あれ、これ日本でのマスカラコントラマスカラの前かな、後かな??このヒューストンのは1979年のようだけど。で、相手が、マーコス、ジノ、ブルックスとルーイン・スポイラーと比べ小さいんで、ロザリオもハルコンも動きがいいです。これなんか2つのリングをつなげての試合でごちゃごっちゃしてよくわからないとこもあるけど、VIVAマスカラス!ってことで、すべてよしだ!最後アンドレと戦うのが、全日本に来日したタンクパットン!エースじゃないけど、優良外国人として、おなじみですが、ここでもいいぞ!実はこれ2−0でパットン、ストレートで負けてるんですが、実はピンフォールとられてない、そればかりか1本目はアンドレをKOしてるぞ!見たいでしょー?見なきゃだめ!(^^)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(5)



リスト番号 2233
★カナダ・モントリオール在住の友人MAX様(元インディープロレスラー)提供
『NWA FLORIDA

●マイクグラハム対藤波辰巳(いきなりタイガー服部が日の丸持参で藤波を先導する衝撃映像からスタート!
1980年2月15日当地フロリダにて行われた、NWAインターナショナルジュニア王者・藤波辰巳vsMグラハムだ!
1本目は9分50秒、回転足折り固めで藤波の勝利。2本目は5分30秒、グラハムの反則勝ち。3本目は4分25秒、
足4の字固めでグラハムが勝利し、NWAインターナショナルジュニアヘビー級王座を獲得!)

●ワフーマクダニエル対キラーカールコックス

レイスティーブンス・エディグラハム対ブライアンセントジョン・スタンリーレーン
ダスティローデス対ラーズアンダーソン
ジャックブリスコ対グレッグバレンタイン
キラーカールコックス・ボビーダンカン対スティーブカーン・マイクグラハム
キラーカールコックス・スポイラー対スティーブカーン・ヒロマツダ

ディックスレイター・スタンバション対ビルワット・ボリスマレンコ
マイクグラハム対バディコルト
●ポールジョーンズ・エディグラハム対クリスマルコフ・バディコルト
スコットアーウィン・バグシーマグロー・ドンムラコ対スティーブカーン・マイクグラハム

ボブループ対ダスティローデス
トニーチャールス・ビルロビンソン対スーパースターズ
スティーブカーン・マイクグラハム対スポイラーズ
パクソン・ディックスレイター対エディグラハム・マイクグラハム
ジェリーブラウン・バディロバーツ対エディグラハム・マイクグラハム
ダスティローデス・小人レスラー・ハイチキッド対ボビーダンカン・ゲーリーハート
スティーブカーン・マイクグラハム対スポイラーズ
ハーリーレイス対ワフーマクダニエル
ダスティローデス・ビルワ ット対ディックマードック・バディコルト
サンダーボルトパターソン対ダスティローデス
ハーリーレイス対ダスティローデス
ダスティローデス・エディグラハム対ボブループ・ボブオートンジュニア

※この他、ビルワット・ロンフラー組の試合とかがはいってます。
※当プロレスビデオリストと相互TOPリンクをして頂いている・・・東京都文京区在住、Ameba上の人気ブログ『勝手なこと言うなよ、俺』の「クラップ」様より特にお気に入りのナンバーとして感想メールをいただきました!
2233 フロリダマット特集。冒頭の試合でドラゴンが出てるように、新日本がフロリダと提携するようになった時期。それまで、ロスとNYの、しょぼいレスラーが多かった中、NWAの最激戦地フロリダと提携できたのは、新日本ファンとして嬉しかったなー。ドラゴン様様ですね。このディスク、そんなフロリダの試合集で、とてもおもしろいですが、いくつかピックアップ。噂?のレイスティーブンスは、ここではベビーで、プロモーター兼レスラーのエディグラハムと組んでますが、これをやぶったのが、藤波とも好試合を演じたスタンレーン。ご存じ、後年ファビュラスワンズ・ミッドナイトエクスプレスとタッグレジェンドになるわけですが、ここでもブライアントセントジョンとのタッグで片鱗を見せてます。KKK・ダンカン対カーン・グラハムで始まった試合、スポイラーのインターフェアでグラハムが負傷、ダンカンも負傷し、KKKがスポイラーをパートナーで試合すると宣言。途中でカーンについたのが重鎮ヒロマツダ。最後はグラハムが戻ってきます。あとのほうの試合でスポイラーズが出てきますが、1号がご存じドンジャーディンで、2号がボビーダンカンとのことです。こりゃ強い!別試合のスーパースターズのほうは、ビルイーディはいないですね。インターフェアで言えば、ポールジョーンズ組対クリスマルコフ組でマルコフ側にいるのが、ディックマードック!マルコフをイスで誤爆したあと、自分の頭に何度もイスを叩きつけるジプシージョーも顔負けのパフォーマンスが見れます。あと、バイキング・マグロー・ムラコにやられているカーン・グラハムを救出にはいるのが、この時期復帰した野性児バディロジャース!!これだけでどんぶり2杯はいけます!マードックとローデスのアウトローズが分裂して戦っている試合も、けっこう貴重かも。マードックのパートナー、バディコルトはこのディスク多数出てきますが、あっし国際に来た時にTVで見た記憶あります。子供の頃だったけど、なんとなくかっこいい名前だし、いかにもアメリカンって感じで覚えてました。貴重と言えば、アウトローズ解散でAWA出たあと、ほぼ各地でベビーだったローデスのヒールバージョンがサンダーボルトパターソン戦。乱入はローデスサイドが謎のマスクマン。パターソン側がジミーゴールデン。マスクマンはマスクはがされ、ドンカーソンです!ってアナウンスされてました。最後収録のボブループ、ボブオートンジュニアのタッグは、日本でも見たかったなーってタッグですね。こりゃ強いだろ?みたいな。まだまだ見所満載Iです。これは一家に一枚!
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(6)



リスト番号 2234

★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供のDVDその@
プロレス会場生録り集(1)
●87.11.19 後楽園ホール (前田、長州キック事件の前座試合)
ストロングマシン対藤原喜明
A猪木、Dマードック対木村健吾、藤波辰巳
●日時場所不明 (80.MSGタッグシリーズ中の特別試合)
ATジャイアント対TJシン
●78.世界最強タッグリーグ戦 特別試合
Nボックウィンクル対DFジュニア

●81.MSGシリーズ公式戦 後楽園ホール
H ホーガン対Sハンセン
●81.ジャイアントシリーズ 横須賀大会 NWA世界戦
Rフレアー対Tファンク
●87.2.28 UWF主催興行 後楽園ホール 
藤波辰巳、武藤敬司、G高野対藤原喜明、木戸修、前田日明
※2003年より当ビデオリストに「特別協力」(提携)頂いている『長野県のEnglish Teacher』様よりの感想メール・・・
生録り特集(1)が素晴らしい!生録り映像好きな私としては、かなり楽しめています。結構、すでに入手済みのモノがあるんですが、それでも面白いです。特に’7 8最強タッグのドリーvsニックは、てっきり当時のTV 放送のモノかと思ったら、生録りで驚嘆しました!全日本の生録り映像としては最古のものではと思います。当然のことながら、2人とも地方のノーTVでも職人レスリングで30分フルタイム魅せています。感動です。

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(6)



リスト番号 2235
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供のDVDそのA
プロレス会場生録り特集(2)
●日時不明(82年頃) 後楽園ホール
平田淳二対谷津嘉章
●82.3.6 MSGシリーズ公式戦 大田区体育館
長州力対谷津嘉章
●日時場所不明(82年頃) 
小林邦昭対平田淳二

●87.2.5  両国国技館
コンガザバーバリアン対Dピーターソン

●日時場所不明(87年頃) 
長州力、小林邦明対藤原喜明、高田信彦
●日時場所不明(87年頃) 
山崎一夫対Hサイトー
●日時場所不明(87年頃) 
高田信彦対クリスベノワ
↓ここからはTV素材
●日時場所不明(87年頃) 
前田日明対Bビガロ
●87.8.20  サマーナイトフィーバーIN両国 
木村健吾対藤原喜明
●日時場所不明(77年頃) 
長州力対M斉藤
●日時場所不明(87年頃) 
前田日明、高田信彦対Rスタイナー、Sウィリアムス
● おーわらナイト「長州力特集」 85年放送
ジャパンプロレス ビッグラリアートフェスティバル 広島大会
※2003年より当ビデオリストに「特別協力」(提携)頂いている『長野県のEnglish Teacher』様よりの感想メール・・・
生録り特集(2)が素晴らしい!生録り映像好きな私としては、かなり楽しめています。結構、すでに入手済みのモノがあるんですが、それでも面白いです。特に、新日本関係では、ありそうで、なかなか 入手できなかった当時「無理矢理アングル」の因縁を 作ったCバーバリアンvsDピーターソン戦や、あと小林邦明と平田淳二の前座シングルも初見、マニア垂涎の映像です。小林の白黒トランクス見る限り‘83年初頭と思われます。つまり平田のカルガリー武者修行前の貴重な時期の映像 ですね。試合前に両者握手したりバリバリ革命軍時代の小林がクリーンファイトしているのが驚きでした。
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2236
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供のDVDそのB
プロレス会場生録り特集(3)

●87.5.20 横浜文化体育館
坂口征二対SSマシーン(渦中のマサ斉藤が乱入し場内騒然!)
●藤波辰巳対長州力(MSGシリーズ公式戦 名勝負数え歌と呼ばれる前の試合) 
●85.11.4 ジャパンプロレス 大阪城ホール
渕対新倉(貴重!あの鶴田対長州戦の当日の試合・・・渕独特の低い体勢からの岩石落としに新倉昏倒)
●85.11.4 ジャパンプロレス 大阪城ホール
石川隆士対キング・コブラ (貴重!あの鶴田対長州戦の当日の試合・・・当時高校生の管理人、この謎の黒人レスラーに
アリーナ席の奥でサイン、そして写真を撮ってもらったことを昨日のように覚えています・・・試合のほうは、実力充実・石川
の前に、何も出来ず完敗!伝説のB級レスラーの全てが今ここに明らかに・・・)
●85.11.4 ジャパンプロレス 大阪城ホール
仲野信市、寺西勇対H斉藤、高野俊二 (貴重!あの鶴田対長州戦の当日の試合・・・試合終盤、寺西が2Mの俊二に
完全無欠なジャーマンをお見舞いするのがこの試合のハイライトだ!)
●85.11.4 ジャパンプロレス 大阪城ホール
Kカーン対Tゴディ(貴重!あの鶴田対長州戦の当日の試合・・・初めから決着が付かないことが見えている注意力散漫な
試合・・・やはり両者4の字固めの体勢のままリング下に落下し、1万観衆は大ため息・・・)
●85.11.4 ジャパンプロレス 大阪城ホール
M井上、タイガーマスク対小林邦昭、保永昇男(貴重!あの鶴田対長州戦の当日の試合・・・ベテラン井上が試合を締めて
・・・予想以上のハイスパートな好勝負に!最後はやっぱり保永が細すぎます)
●87.10・16 大阪府立体育館
川田利明対栗栖正伸(背格好もファイトぶりもDキッドそっくり!ブレイク前夜の川田がいぶし銀の栗栖に意外なほどの完勝)
●87.10・16 大阪府立体育館
R木村、鶴見五郎、KTカマタ対Gカブキ、高木功、石川(カマタの凋落振りが残念!石川の軽いサソリに即ギブアップ。。。)

●G馬場対Sハンセン(地方会場でのTV未収録試合)
→この試合の最高画像はリスト番号22参照 
●87.5.16 後楽園ホール 
藤原喜明、山崎一夫対上田馬之助、山田恵一
●83.11.3 蔵前国技館  TV素材
ザ・コブラ デビュー戦(対ザ・バンピート)
先日のリスト#2236の感想リポートです。少し加筆してありま
す。よろしくお願い致します。 
※2003年より当ビデオリストに「特別協力」(提携)頂いている『長野県のEnglish Teacher』様よりの感想メール・・・
生録りシリーズ(3)が素晴らしい!ジャパンプロレスの大阪城大会の前座マッチが予想通りに楽しめました!このころのジャパンや全日の会場の声援が飛ぶわけでもなくファンが単にざわざわとしている散漫とした前座の雰囲気が何とも時代を感じてほのぼのします。ほとんどアームロックやスリーパーホールドなどグランドの攻防が8割の渕vs新倉。あと石川vsコブラも地味で良いですね!コブラは、変なアピールもラフなファイトもなく思ったよりグラウンド主体のスタイルでイメージと違いました。時代と団体を選べば、U系の団体で、そこそこの存在感を出せたかも??しかし、当時のジャパンプロレス自主興行って数えるほどしかないのですが、その少ないシリーズの中でジャパンとだけ単独契約したレスラーの映像ってめちゃ貴重ですね。このキング.コブラ以外にも、初代キマラはもちろん、伝説のブラック.ビッグ.モンスターだのジ.アラスカンズ(確かこれは未来日でしたね)だの胡散臭さ満点で当時、週プロなどのグラビアで見るだけでも夢が膨らみました(笑)いまや、来日する外国人レスラーの数自体が少ない現在のプロレスからすると、B級レスラーという言葉自体が死語になりましたが、こういうB級外人レスラーは個人的に好きでした。そして興行として見れば大事な役割を果たしていたと思います。こういうテーマ曲もかからない地味な前座試合から次第にメインへと内容が派手になっていくのが昭和のプロレス興行でしたね。ジャパンの自主興行の幻の映像は、長州vs天龍初シングル対決のようにDVD化されるほど広く流通しているものもあれば、‘85年8月の大阪城の長州vs谷津(鶴田戦キャンセル)や‘85年12&‘86年2月長州vsマシーンの後楽園2試合みたいに時代的に映像が存在しそうなのに新日本のノーTV映像などに比べると全く出てこないものもあり更なる発掘をしています。’87年10月の大阪大会の2試合も良かったです。一年後に全日を退団する栗栖選手はブレイク前の川田の良さを引き出しながら、厳しさも見せて負けるという大人の試合をしています。国際軍vsカブキ組の6人タッグは、往年の流血大王を知るファンにとっては、カマタが寂しすぎます。ここまで衰えてしまったとは。。。最後のフライングソーセージや、せめてジャンピングトーキックは見たかったですが、そんな力さえもなかった晩年のカマタの貴重映像は哀愁が漂います。
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(7)



リスト番号 2237
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供のDVDそのC
キックボクシング名勝負集

※こちらはDVD-RAM仕様です。DVD-R仕様は2287へ
※こちらは、管理人の掲示板にもいつもコメントいただいている、新潟県の渋谷様ご夫妻にお預かり頂いているナンバーです
(渋谷様のご協力により、こちらのナンバーも・・・リクエスト・問い合わせは可能です)
●TBSキックボクシング中継より
田畑隆対稲毛忠治
田畑隆対稲毛忠治(再戦)
●東京12Ch キック中継
西城正三対藤原敏男
●TBSキックボクシング中継より
沢村忠対サネガン(5R 引分け)
富山勝治対サネガン
富山勝治対シンサック
富山勝治対チャイバダン
●フジテレビ 全日本キック中継
DNニールセン対佐竹雅明
●89.7.2 89格闘技の祭典 会場生録
青柳政司対大仁田厚
●東京12Ch キック中継より
ベニーユキーデ対アイアン藤本
ベニーユキーデ対岡尾国光(77.11.14 格闘技大戦争 佐山聡対Mコステロ戦と同日の試合)
長江国正対島三雄
長江国正対ベニーユキーデ
●TBSキックボクシング中継より
沢村忠引退特集
(引退10カウントゴングと過去の名勝負を振り返ります)
●場所日時不明 (87年頃 後楽園ホール  会場生録)
Rカーマン対?
●東京12Ch キック中継より
佐山聡対Mコステロ (77.11.14) 
●ワールドプロレスリング中継より(77.7.28)
佐山聡対木村健吾
●ワールドプロレスリング中継より(80.2頃)
猪木とWウィリアムスの後楽園ホールの公開スパーリング
●日時場所不明 UWF格闘ロード公式戦(85年頃 後楽園ホール)
高田信彦対Sタイガー
●東京12Ch キック中継より
猪狩元秀対タイ人選手
●フジテレビ 全日本キック中継
西良典対Rカーマン
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(8)



リスト番号 2238
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供のDVDそのD
プロレスラーTV出演特集
●日本テレビ『スーパーJOCKEY』のTHEガンバルマンのコーナー(1986年)
「ジャパン女子プロレスに挑戦」@(たけし軍団vs旗揚げ直前のジャパン女子軍団!エース・ジャキー佐藤&ナンシー久美
+デビュー前の本当に初々しい風間ルミ&神取しのぶ!これは必見だ!!)

●体当たり・爆笑軍団「新日本プロレスに挑戦」司会は横山やすし・・・間寛平、オール阪神、池乃めだか、未知やすえ、
ハイヒールモモコら吉本軍団vs木村健吾率いる新日本プロレス軍団・山田恵一&大矢健一が激突!)
●日本テレビ『スーパーJOCKEY』のTHEガンバルマンのコーナー
「ジャパン女子プロレスに挑戦」A
●日本テレビ『スーパーJOCKEY』のTHEガンバルマンのコーナー
「ジャパン女子プロレスに挑戦」B

●テレビ朝日『なうNOWスタジオ』・・・「お助けマン竜太の夢先テレビ」のコーナー・・・
長野県阿南高校出身の倉澤孝平くん(18才)が高校の先輩・峰竜太のお助けを得て新日本プロレス入門テストに三度目の
チャレンジ!の完全ドキュメント!!
見所・・・@高校の大先輩の峰さんがはるばる沖縄のアルバイト先までまで会いに来てくれているのに、座ったままろくに挨拶
も出来ない青年
A共に沖縄の砂浜で、試験官の小鉄氏が作成してくれた練習メニューをこなすも・・・当時34才の峰竜太の方が、新日本
プロレス入りを熱望する18才の青年よりいい体をしていて、体力もあること
B高校の大先輩の峰さんが一緒に練習をしてくれたり手料理を振舞ってくれているのに、さほど感激していない青年
Cどう見ても礼儀・基礎体力に欠ける青年ではあるが、テレビのドキュメントだからか・・・広島県立のBIGマッチの試合前・・・
試験官の小鉄氏を始め猪木・坂口そして練習生の船木ら総出でものものしい「特別テスト」が行われること
D最後の予想だにしない結末・・・小鉄氏が迷いながらも「合格」を告げるシーン・・・そして猪木が「こてっちゃんが面倒見る
と言ってるからいいじゃん」と「明日からの新日本合宿所入り」を認めてしまうシーン・・・は意外すぎ25年近く経った今見て
も涙なしでは見られません・・・(これは全日本プロレスでは絶対出来ない「演出」いやアドリブ能力だ!)
Eドキュメントのビデオ明け、スタジオで峰さんが「倉澤くんのことは、一緒に練習して、食事して・・・高校の先輩後輩という
こともありますが、家族、身内みたいに思ってしまうので、合格したことを手放しでは喜べませんでした。はっきり言って
ライオンの中に放り込まれたうさぎですよ。。。」と自分の言葉で本当に素晴らしいコメントをしている傍らで、、、司会の
渡辺のりつぐアナが、自意識過剰にも、モニターを見ながら終始「完全な嘘泣き」しているのが全てをぶち壊しにしていて、
最後に白けてしまいました。。。この放送から25年近くが経過している訳であるが・・・彼は新日本でデビュー出来たのか?
何気に「倉澤孝平さん」の名前を検索してみるとビックリ!・・・こちらのブログに練習生としての彼と現在の彼が細かく紹介
されています→http://blog.livedoor.jp/ryosijj/archives/51769734.html

●『タモリ倶楽部』・・・山本小鉄、木村健吾出演、プロレスショップを「マニアックス」より。日米プロレス音楽シーンの紹介!
まずはWWFの新作PV「ザ・レスリングアメリカン」の紹介!当時のスーパースター総出場!!
懐かし過ぎる!窪田ひろ子先生の「夜の英会話」のコーナーを挟んで・・・健吾兄さんの「らしくもないぜ」の紹介!本人出演
番組内製作プロモーションビデオはおもしろすぎます!
●『久米宏のニュースステーション』など・・・これはプロ野球ファン必見!1989年5月31日の神宮球場・ヤクルトのラリー・
パリッシュへの死球を切っ掛けに阪神・ヤクルト全選手が史上最大級の大乱闘!球場の隅から隅まで追っかけあい!
プロレスの場外乱闘のような戦いが繰り広げられます!久米さんの高笑いもイイ!!
●『タモリ倶楽部』タモリとストロング金剛のコント
●独占スポーツ情報 (86年)
「輪島大士海外修行」
「谷津嘉章のアマレス全日本選手権挑戦」(谷津「6年ぶりの吊りパンツにワクワクします。アマレスはルールがきちんとあり
やるスポーツ、プロレスはやっぱり見るものですね」とらしい発言。まんま武田鉄也みたいな風貌の長州のインタビューもあり)
●爆笑寄席 桂ざこばの番組「ゲスト アントニオ猪木」(ローカルトーク番組にしては上機嫌!しかし夫人・倍賞美津子との
話になると急に不機嫌に。。。夫婦生活がうまいこといっていないこととが伺えます!また、デビュー間近かの輪島に対して
は「近代設備の整った、セキュリティ万全のビルにほっかむりした泥棒が盗みに入るようなもの」との嫌味も忘れていません
例の長州に対する「よい大掃除が出来た」発言に勝るとも劣らない?天下の横綱に対する歴史に残る暴言であります)

●谷津嘉章のアマレス挑戦関連ニュース 初日(日本テレビ、NHK、朝日、フジ、TBS)
●谷津嘉章アマレス挑戦関連ニュース 2日目(朝日、毎日、日本テレビ)
日本テレビ『スーパーJOCKEY』のTHEガンバルマンのコーナー「サンボに挑戦」
●NHK 86,アマチュアレスリング全日本選手権中継(谷津嘉章優勝)
●ザ・サンデー( ゲスト・G馬場/余りにも失礼&KYな田代まさしに対して・・・馬場さん珍しくパンチの威嚇!場の雰囲気が
悪くなりますが・・・馬場さんのシューズを顔の横に持ち場を和ませるカワイイ小泉今日子!救いです)
●おはようナイスデー 「琴天山(BJテンタ)相撲廃業!プロレス入りか?」報道(「脱走力士」として、悪意に満ちたワイドショ
ー報道は見ていて気分が悪い・・・カナダ大使館から一般人の恋人のマンションまでレポーターが追っかけ、しまいには
「彼はプロレスでも大成しない」とまとめていますが・・・はっきり言って大成したぞ!大好きなレスラーでした。。。)
●独占スポーツ情報「特集・風間ルミ」(20数名が共に暮らす合宿場の映像はかなり貴重!特にキューティーはただの
太ったいも姉ちゃんですw)
●日本テレビ『スーパーJOCKEY』のTHEガンバルマンのコーナー「シューティングに挑戦」(すでに太り気味の佐山サトル
先生より・・・技の手本を見せるインストラクターの北原辰巳さんの大きさ、かっこよさに目が釘付け!)

●日本テレビ『スーパーJOCKEY』のTHEガンバルマンのコーナー「ジャパン女子プロレスに挑戦」U(キューティー鈴木、
ミスA、ソチ浜田などフレッシュなオリジナルメンバー総登場も・・・司会がたけしから山田邦子に代わっただけで、これだけ
おもしろくなくなるものか、と唖然。。。司会の上手さ云々ではなくプロレスに愛情に無いのが命取りですね)

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2239
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供のDVDそのE
●格闘ルネサンスの源流
1999年頃・・・SAMURAIで放送された伝説の番組。A猪木の格闘技戦にまつわる思い出話を山本小鉄が司会者と共に
ガチンコで語ります。(試合映像一部なし)
Kミルデンバーガー
Rボック
Wルスカ(韓国)
Kクロケイド
L デイトン
ミスターX
A アティサノエ
Sチョチョシビリ



リスト番号 2240
<DVD>
※こちらは、管理人の掲示板にもいつもコメントいただいている、新潟県の渋谷様ご夫妻にお預かり頂いているナンバーです
(渋谷様のご協力により、こちらのナンバーも・・・リクエスト・問い合わせは可能です)※2240〜2255

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供

特捜最前線
●477話
 浅草偽装心中・姉を殺した女スリ!?〈テレビ版〉
●481話 連続爆破・共犯者は街に溢れる!〈テレビ版〉



リスト番号 2241
<DVD>
※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
486話 涼子・夢に縋った女!〈テレビ版〉
●491話 天使を乗せた紙ヒコーキ!〈テレビ版〉
●496話 魔のクリスマスプレゼント!〈テレビ版〉



リスト番号 2242
<DVD>
※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
『大誘拐〜陽気なお婆ちゃんの身代金はなんと百億円!犯人の要求は奇想天外!!〜』
(HIRO様解説)1981年3月12日に『木曜ゴールデンドラマ』で放映されたものです。
大富豪の老女を誘拐した三人組が、逆に老女に振り回されるというコメディ。
出演者は、藤岡氏を初めとして『特捜最前線』との繋がりを思わせる面々です。
岸田森氏(桜井の兄)、立枝歩さん(2代目津上の妹)、弓恵子さん(103・104話)、小倉一郎氏(299話)、
大谷朗氏(167・323・397話他)。79年日本推理作家協会賞を受賞した天童真氏の同名小説をドラマ化したもので、
のちに映画化もされています。



リスト番号 2243
<DVD>
※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
『日本沈没』
(HIRO様解説)藤岡氏はある本の中で以下のように仰っています。強風の海上でのヘリコプター撮影は、なかなか
水平を保てず、舌をかみ切りそうになりながらの演技は大変だった。愉快な出来事の代表は、大阪の繁華街のシーンで、
酒に酔って歩くという設定だったので、試しにビールとウイスキーの小びんを1本あけた。撮影が長引くにつれて、
本当に酒がまわってきて閉口した。個人的にも好きな作品の一つである



リスト番号 2244
[DVD]
※前回音声不良だったナンバーの特捜最前線の焼き直しです
●237話 木枯しや……
●243話 トランプ殺人事件の謎?!
●267話 裸足の女警部補!



リスト番号 2245
[DVD]
※前回音声不良だったナンバーの特捜最前線の焼き直しです
●269話 窓際警視、投げこみ魔を追う!
●270話 赤い髪の女!
●272話 狙われた乗客!



リスト番号 2246
[DVD]
※前回音声不良だったナンバーの特捜最前線の焼き直しです
●273話 水色の幽霊を見た婦警!
●283話 或る疑惑!
●284話 恐喝!



リスト番号 2247
[DVD]
※前回音声不良だったナンバーの特捜最前線の焼き直しです
●285話 自供・檻の中の天使!
●288話 永吉と呼ばれた19歳!
●291話 わらの女 哀愁の能登半島!



リスト番号 2248
[DVD]
※前回音声不良だったナンバーの特捜最前線の焼き直しです
●296話 カーリーヘアの女!
●297話 手配書を破る女!



リスト番号 2249
<DVD>
特捜最前線
●第470話 殺人依頼をする女・あの人を殺して…!
●第471話 死に憑かれた女!
●第472話 嘘から出た殺人・結婚詐欺師に愛の手を!



リスト番号 2250
<DVD>
●第473話 原宿・ハウスマヌカン夢芝居! 
●第474話 エアロビクス・コネクション! 
●第475話 単身赴任誘拐事件・窓際族の身代金!



リスト番号 2251
<DVD>
●第476話 慕情・神代課長を狙撃させた女! 
●第477話 浅草偽装心中・姉を殺した女スリ!? 
●第478話 真夏の夜の悪夢・風呂好きの死体! 



リスト番号 2252
<DVD>
●第479話 テレクラ嬢殺人事件・亡霊からのラブコール! 
●第480話 殺人志願!少女、18歳の熱い夏 
●第481話 連続爆破・共犯者は街に溢れる!



リスト番号 2253
<DVD>
※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
日本テレビ時代劇スペシャル第4弾 五稜郭(ごりょうかく) 前編 江戸最後の日−男たちの選択−
(HIRO様解説)開局35周年記念特別番組として1988年12月30・31日の両日に放映されました。
戊辰の戦いに破れ、追い詰められた若き幕臣たちは活路を未開の地・蝦夷に見いだして行くというものです。
藤岡氏は副参謀となる松平太郎役で出演されています。他、主人公・榎本武揚に里見浩太朗氏、土方歳三に渡哲也氏。


リスト番号 2254
<DVD>

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
日本テレビ時代劇スペシャル第4弾 五稜郭(ごりょうかく) 後編 幻の蝦夷共和国−函館戦争−
続き


リスト番号 2255
<DVD>

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
大河ドラマ おんな太閤記 総集編(第1回『足軽女房』/第2回『城主の妻』/第3回『女人悲願』(”本能寺の変”まで収録)
(HIRO様解説)藤岡氏は『おんな太閤記』(佐久間良子さん主演/1981年)と『春日局』(大原麗子さん主演/1989年)の
2作品で、織田信長を演じておられます。『おんな太閤記』には、豊臣秀吉役で西田敏行氏が出演され、信長・秀吉の
2ショットを見て、桜井・高杉を連想した人がいたのでは?(^^)。
信長最終回となる第21回『本能寺の変』の撮影は、4分間のシーンにリハーサル・本番合わせて9時間。
「やっているうちに、自分と信長の区別がつかなくなってしまって。切腹の瞬間には光秀が憎いとかいうよりも、果たせな
かった夢のようなものを考えていました。信長もきっと、こんな透明な気分だったんじゃないかなあ」と藤岡氏。
『本能寺の変』放送日(81年5月31日)は、偶然にも滋賀県安土町で行われていた”織田信長400年祭”のサイン会の日と
重なり、信長役の藤岡氏と信長の妹・お市役の夏目雅子さんが招かれ、会場は大いに盛り上がりました。ちなみに
『春日局』では第1回に”本能寺の変”が描かれ、自害してしまいます。



リスト番号 2256
<DVD>

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
『野獣死すべし 復讐のメカ二ック』(1974年作品)
(HIRO様解説)主人公・伊達邦彦は、ラストシーンで数十発の弾丸を全身に受け、壮絶な最後を遂げます。
演じる藤岡氏は実際に200発の火薬をコートの中に仕込んで、それを爆発させるという危険な撮影を敢行したそうです。



リスト番号 2257
<DVD>

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
『うちのホンカン』(1975年5月18日放映)
(HIRO様解説)船村刑事こと大滝秀治氏主演のドラマです。ゲストに藤岡氏、それに『特捜最前線』には関わりが深い
蟹江敬三氏(103・104・380・499・500・最終回では警視庁4課特別室室長に)です。



リスト番号 2258
<DVD>

※こちらは、管理人の掲示板にもいつもコメントいただいている、新潟県の渋谷様ご夫妻にお預かり頂いているナンバーです
(渋谷様のご協力により、こちらのナンバーも・・・リクエスト・問い合わせは可能です)※2258〜2261

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供

『華麗なる一族』
(HIRO様解説)神代警視正ことニ谷英明氏が出演された映画です。演じられた三雲頭取役は近年、木村拓哉氏主演で
テレビドラマ化された際は、柳葉敏郎氏が演じておられます。



リスト番号 2259
<DVD>

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
大河ドラマ 『草燃える』 総集編(1979年)
1枚目:第1回『頼朝起つ』/第2回『平家滅亡』/第3回『征夷大将軍』
(HIRO様解説)藤岡氏は三浦義村役で、”相次ぐ裏切りをしなければ生き残れなかった”という、珍しく敵(かたき)役です。
『特捜最前線』絡みでは、岸田森氏、福田豊士氏、西田健氏、横光克彦氏、三ツ木清隆氏、立枝歩さん、などが出演され
ています。



リスト番号 2260
<DVD>

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
大河ドラマ 『草燃える』 総集編(1979年)
2枚目:第4回『頼家無惨』/第5回『尼将軍・政子』



リスト番号 2261
<DVD>

※『日本一の藤岡弘、さんフリーク』滋賀県のHIRO様提供
『かにゴールキーパー』(2006年作品)
(HIRO様解説)浜辺に打ち上げられ、幾つかの仕事を転々する巨大なカニ。横歩きで次々と注文を受けて運んでいく姿に
柳原は、ある企みを思いつく。藤岡氏は、そのサッカーチーム監督・柳原役で出演しています。



リスト番号 2262
→※こちらは2288に差し替え



リスト番号 2263
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその2

<DVD>
【管理ナンバー 103】
★88ビッグファイトシリーズ★
@
小林、馳対山崎、高田
猪木対Bガスパー
M斎藤、長州対藤波、木村(IWGPタッグ)
Mタイソンの日本での試合CM
A
馳対高田(IWGPJr)
藤波、木村、越中対長州、M斎藤、小林
ガスパーズ対マードック、猪木
B
高野、木村、藤波対長州、マシーン、M斎藤
馳対越中(IWGPJr)
猪木対Bガスパー(この試合から、Cまで約20分、画像不良・視聴不可)

★88チャンピオンカーニバル★
C
谷津、石川対Tリッチ、Aアイドル
鶴田、テンタ対ブーバー、ブロディ
D
天龍対ハンセン(PWF,UN)
鶴田対ブロディ(インター)
E
タイガー、鶴田対ブーバー、Tマギー
石川、輪島対天龍、原
谷津対ブロディ(インター)
F
鶴田、谷津対ブーバー、スヌーカ
天龍対ブロディ(三冠戦)
G
谷津、輪島対Tリッチ、Aアイドル
天龍、原対スヌーカ、ブバ
H
プロ野球ニュース
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2264
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその3

<DVD>
【管理No109】88ワールドプロレスリング
★88スーパーファイトシリーズ★
@
船木、藤波対Sケーシー、Mヘルナンデス
ベイダー対坂口
猪木、越中対長州、馳
A
山田、越中対小林、馳
ヘルナンデス対長州
藤波、猪木対ベイダー、M斎藤(画像不良)
飛龍革命(画像不良)
B
5対5イルミネーションマッチ
越中、山田、星野、後藤、野上
        対
馳、小林、H斎藤、保永、佐々木健介
藤波対ベイダー
C(ゲスト解説:猪木)
飛龍革命後、藤波と猪木再会
馳、長州、M斎藤対木村、越中、藤原
ベイダー対H斎藤、小林(ハンディマッチ)
藤波対Mヘルナンデス
D
88、プロ野球オールスター戦のニュース
★全日本プロレス88チャンピオンカーニバル★
E
Tマギー対輪島
スコーラン、オースチン対カブキ、谷津
鶴田対Bブーバー
天龍、原対ブロディ、Tリッチ(PWFタッグ)
F
タモリ倶楽部
前座の名勝負『野上対佐々木』をレポート(小鉄、なぎら、タモリ)
★88IWGPチャンピオンS★
G
藤波対ベイダー(IWGPへビー)
馳対越中(IWGPJr)
馳対Oハート(IWGPJr)
藤波対長州(IWGPヘビー)
(藤波試合続行不能)
Hスポーツ平和党政見放送
A猪木・村松友視
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2265
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその4

<DVD>
【管理ナンバー117】
★88IWGPチャンピオンシリーズ★
@
アドニス、マードック対ガスパーズ
猪木インタビュー
山田対Oハート(IWGPJr)
藤波、木村対長州、M斎藤(IWGPタッグ)
A
若松インタビュー
小林対Oハート
藤波対マードック
長州、M斎藤対ガスパーズ
B
長州対藤原
ガスパーズ対藤波、木村
M斎藤、ベイダー対アドニス、マードック
C
ガスパーズ対ベイダー、M斎藤
Oハート対越中(IWGPJr)
長州対藤波(IWGP)
D
ガスパーズ対長州、M斎藤
小林対越中(IWGPJr)
ベイダー対藤波(IWGP)
★88サマーファイトシリーズ★
E
IWGP挑戦者決定リーグ入場式
小林、マシーン対ソイヤー、ヘルナンデス
猪木インタビュー
ベイダー、M斎藤対坂口、藤波
長州対木村(挑戦者リーグ)
F
ニールセン公開スパーリング
木村、藤波対ソイヤー、Mヘルナンデス
ベイダー対M斎藤(挑戦者リーグ)
猪木対長州(挑戦者リーグ)猪木フォール負け
G
『笑っていいとも』テレホンショッキング/藤波
H
プロ野球の珍プレーなど
当時のプロ野球ニュースなどなど
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2266
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその5

<DVD>
【管理ナンバー130】88.8.8 猪木対藤波
★88サマーファイトシリーズ★
@
越中、藤波対サザンボーイズ
ベイダー対長州(挑戦者決定リーグ)
猪木対木村(挑戦者決定リーグ)
A
M斉藤対長州(挑戦者決定リーグ)
猪木対ベイダー(挑戦者決定リーグ)
スーパーマンデーナイトINYOKOHAMA
B
Mヘルナンデス、ソイヤー対長州、M斎藤
猪木対藤波までの過程
越中対小林(IWGPJr)
ベイダー対ビガロ
猪木の足跡
猪木対藤波(IWGP)生中継版(途中で放送時間切れ)
C
TBSニュースプライムタイム/UWF特集
D
猪木対藤波(IWGP)(レギュラー放送版)
E
ニュースステーション/猪木対藤波戦当日の試合報道
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(5)



リスト番号 2267
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその6

<DVD>
【管理ナンバー151】89ワールドプロレスリング
★89新春黄金シリーズ★
@
ビッグファイトシリーズ予告
猪木対Rモーガン
長州、藤波対ビガロ、ベイダー
A
ソ連軍団新日本と正式調印
長州、M斎藤対藤原、木村(IWGPタッグ)
藤波対ベイダー
猪木対ビガロ
スペシャルファイトIN国技館
B
ソ連軍団初登場
ハシミコフ対H斎藤
ザンギエフ対松田
ベルコビッチ対馳
藤波対Vウォリアー(Sビジャス)(IWGPヘビー)
長州対猪木
★89ビッグファイトシリーズ★
C
猪木前座第一試合出場インタビュー
猪木対Rスター(前座第一試合)
越中、小林対マシーン、高野
長州、藤波対Vウォリアー、Tアバランチャ
D
猪木対オートンJr(前座第一試合)
佐野、越中対H斎藤、馳
木村、藤波対マシーン、高野
長州対Vウォリアー
E
サザンボーイズ対マシーン、高野
猪木対越中(前座第一試合)
藤波、長州、木村対レイガンス、ソイヤー、ベイダー
バトルライン闘強憧夢
F
馳、越中対サザンボーイズ
佐野、後藤対マシーン、高野
東京ドーム大会予告
猪木、藤波、長州対ベイダー、ソイヤー、レイガンス
G
高野、マシーン対長州、M斎藤(IWGPタッグ)
藤波対Jローラー(IWGPヘビー)
H
RYU’S BAR 前田日明、村上龍
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2268
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその7

<DVD>
【管理ナンバー159】
★スパークIN横浜 IWGP3大タイトルマッチ★
@
藤原対猪木(前座第一試合出場)
越中対馳(IWGPJr)
★89格闘衛星 闘強導夢★
A
ライガー対小林(デビュー戦)
エブロエフ対M斎藤
ハシミコフ対ビガロ
猪木対Sチョチョシビリ
B
IWGPトーナメントダイジェスト
藤波対ベイダー
橋本対ザンギエフ
ベイダー対橋本(IWGPトーナメント決勝)
★格闘衛星 プロリンピックIN 大阪★
C
飯塚対ビクタシェフ(格闘技戦)
ライガー対馳(IWGPJr)
ベイダー対ハシミコフ(IWGP)
猪木対Sチョチョシビリ
★89サマーファイシリーズ★
D
木村対ザラソフ
ライガー対Bウエリントン
藤波対Gコキーナ
レイガンス、ベイダー対M斎藤<長州
E
Bタイガー、Bウエリントン対越中、ライガー
長州、M斎藤対コキーナ、レイガンス
藤波対ベイダー
F
笹崎、佐野対ライガー、野上
藤波、木村対飯塚、馳
長州対ベイダー
★日米ソ三国対抗戦シリーズ★
G
ライガー対越中
ザラソフ対藤波
エブロエフ対木村
ザンギエフ対木戸
ベルコビッチ対長州
ハシミコフ対M斎藤
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2269
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその8

<DVD>
【管理ナンバー171】
★日米ソ三国対抗戦シリーズPART2★
@
佐野、星野対ライガー、野上
橋本対ベイダー
木村対ハシミコフ
木戸対ベルコビッチ
M斎藤対ザラソフ
長州対ザンギエフ
馳対エブロエフ
A
89ドラフト会議(野茂・元木・与田・佐々岡)
B
たけしのここだけの話
村松友視
C
番組名不明/ゲストR木村 マイク特集 関根勤
D
テレビ探偵団
★全日本プロレス89サマーアクションS★
E
冬木、川田対ファーナス、クロファット(アジアタッグ)
鶴田対谷津
予告
★89サマーファイトシリーズ★
F
笹崎対ライガー
馳、飯塚対ベイダー、レイガンス
長州、藤波対高野、マシーン
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2270
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその9

<DVD>
【管理ナンバー日米ソF】
★日米ソ対抗戦シリーズU★
@
野上対ライガー
木戸対ヘルナンデス
木村対ハフ
H斎藤対ソイヤー
馳対マードック
長州対ベイダー
★89サマーファイトシリーズ★
A
ザラソフ対ベイダー
飯塚、越中対マシーン、高野
ライガー対Bタイガー(IWGPJr)ラウンド制試合
長州対ハシミコフ(IWGPJr)
B
ライガー対佐野(IWGPJr)
ベイダー対ハシミコフ
飯塚、長州対高野、マシーン(IWGPタッグ)
C
猪木の参議院選挙ニュース関連番組 開票速報番組など
D
飯塚、馳対野上、佐野
長州、木村、ライガー対ベイダー、ソイヤー、ヘルナンデス
E
ザラソフ対高野
ベルコビッチ対後藤
ザンギエフ対越中
エブロエフ対橋本
ハシミコフ対マシーン
F野上対佐野
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2



リスト番号 2271
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその10

<DVD>
【管理ナンバー179A】
@
ざまあかんかん/大友康平
A
11PM/前田日明
★89ワールドカップ争奪リーグ戦★
B
馳対ビクタシェフ
予告
ハシミコフ、ザンギエフ対Sウィリアムス、レイガンス
橋本対長州(Wカップリーグ決勝戦)
★90新春黄金シリーズ★
C
ライガー対H斎藤
北尾スパーリング
橋本、M斎藤対コキーナ、ベイダー
長州対後藤(A浜口乱入)
D
野上対ライガー
北尾グアム特訓
小林対マシーン
後藤、H斎藤対長州、馳
ベイダー対蝶野
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2272
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその11

<DVD>
@大木対鶴田(第4回Cカーニバル公式戦 )
A谷津対タイガーマスク(猛虎7番勝負 第1戦)
B谷津対Sマシーン(会場生録 鶴田対長州戦のセミファイナル)
CTVプロレス25年史(昭和53年日本テレビ放送 G馬場編 途中まで)
D★全日本プロレス中継84 ジャイアントシリーズ★
カブキ、Tマスク対Lフィエラ、Bソイヤー
Tマスク対Lフィエラ
E★全日本プロレス中継 87.ジャイアントS最終戦 後楽園★
渕正信対中野(世界Jr)
天龍、谷津対H薗田、天龍
鶴田、輪島対Rウォリアーズ
87最強タッグの予告
Fプロレス決定的瞬間A(日本テレビ)
Gプロレス決定的瞬間@(日本テレビ)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(4)



リスト番号 2273
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供・・・2011年6月DVDその12

<DVD>
『WJ ダイジェスト集』(サムライ放送版を集めて編集しています)
*(DJ)=ダイジェスト
@長州対天龍(旗揚げシリーズ7連戦 第2戦 後楽園) 
A鈴木対高知(DJ)
大森、ボビッシュ対長州、鈴木(DJ)
安生対ボビッシュ(DJ)
ベイダー対鈴木(DJ)
天龍対健介(DJ)
長州対大森(DJ)
長州、越中対天龍、大仁田(電流爆破タッグ戦) 
BTBS特番 『WJ 旗揚げ戦』
佐々木、馳対フライ、ボビッシュ
越中対大仁田(電流爆破戦)
大森対鈴木
長州対天龍
CWMGトーナメント決勝戦 健介対鈴木
DX−1 中島勝彦対Jレイ
X−1 健介対Kウエリッシュ
X−1 その他試合ダイジェスト
E長州、東スポ記者に切れる
大森、越中対長州、石井(DJ)
長州対矢口(DJ)
安生、大森、越中対長州、天龍、折原(DJ)
安生、越中対長州、石井(DJ)
ホーク追悼10カウント
ウオリアーズ日本ラストマッチ(DJ)対シェーン兄弟
越中対長州
試合後、永島専務と大森、安生の舌戦
Fフジテレビ放送『新・プロレス宣言』今夜、その真実が明らかに
武藤、石井館長の対談。
G『W−1 横浜大会』
サタヤン対ブッチャー
カシン、宇野薫対パルカズ(DJ)
ドスカラスJr、Sグレコ対カズハヤシ、太陽ケア(DJ)
橋本対Jデンプシー(DJ)
ゴールドバーグ対Rスタイナー(DJ)
Bサップ対Gムタ
H『W−1 東京ドーム大会』
サタヤン対ブッチャー
武藤、ゴールドバーグ対Bアダムス、クラーク(途中まで)
Iフジテレビ放送『ボブサップのバトルエンターテイメント』
(W−1 東京ドーム大会のフジテレビ放送版)
武藤、ゴールドバーグ対Bアダムス、クラーク
Bサップ対Aホースト
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2274
<DVD>
2011/2/5(土)IGFプロレスリング GENOME14 福岡国際センター
●宮原健斗vs定アキラ
●タカ・クノウvs佐藤光留
●マスクド・ゲノムJr.デビュー戦
ハリケーンvsマスクド・ゲノムJr.
●澤田敦士&エリック・ハマーvsボビー・ラシュリー&シャド・ガスパード
●初代タイガーマスクvsブラック・タイガー
●藤波辰爾デビュー40周年特別試合 DRAGONvsSky Hight(10分1本勝負)
藤波辰爾vsミル・マスカラス(69歳のミル・マスカラス渾身のフライングクロスアタック3連発!そしてTOPロープからの
ダイビング・ボディアタックは涙なしでは見られません!!!)
●INOKI BOM-BA-YE SUPER FIGHT
キース・ハンソンvsザ・プレデター(実はこの興行の裏メインはこれ!あまりにかったるい、しょっぱい攻防に・・・猪木が
イスを振り回しながら怒りのガチ乱入!「こんな試合やめさせろ!ストップさせろ!!大観衆が凍りつきます。。。」)

●IGFチャンピオンシップトーナメント1回戦
ジョシュ・バーネット(5分53秒 STF)モンターニャ・シウバ
●特別試合
元大相撲前頭・若麒麟=鈴川真一vsボブ・サップ

レジェンド・プロ「1/10 後楽園H」 藤波VS長州他

●菊タローvsえべっさん
●長井満也&アレクサンダー大塚vsスーパー・タイガー&タイガー・シャーク
●ヒロ斉藤&ベアー福田&田島久丸vs菊地毅&泉田純至&橋誠
●大森隆男&石井智宏vs本田多聞&関本大介
●初代タイガーマスク&AKIRAvs獣神サンダー・ライガー&ウルティモ・ドラゴン
●藤波辰爾vs長州力(名勝負数え唄以前の定番フィニッシュ!ジャパニーズレッグロールクラッチはいいが・・・何とかブリッジ
がで出来なかったものか・・・しかしホールの満員観衆はどこまでも優しい・・・)

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(3)



リスト番号 2275
<DVD>
2011/2/18 プロレス・エイド・代々木第2体育館
●スーパー・ライダー、斎藤彰文vsケンドー・ナカザキ、間下隼人
●リアルジャパンタッグ選手権
タイガー・シャーク、ブラック・シャドーvs石川雄規(バトラーツ)、山本裕次郎(チーム太田章)
●鈴木みのる(パンクラスMISSON)、ウルティモ・ドラゴン(闘龍門MEXICO)、スーパー・タイガーvs
アレクサンダー大塚(AODC)、崔領二(ZERO1)、佐藤光留(パンクラスMISSON)
●チャリティーオークション(あいさつの佐山氏・・・「何でも鑑定団では、僕のマスクには500万円の値が付いた」といきなり
ハードルを上げる問題発言?からスタート)
○初代タイガーマスク佐山サトル出品の居合刀・・・5万円
○鈴木みのる出品のタオル&リングシューズ・・・5万円
○梅宮辰夫さん出品、長嶋茂雄さん出品のサイン色紙&バット・・・7万円
●レジェンド選手権
長井満也(ドラディション)vs関本大介(大日本プロレス)(温かいファンが集まったチャリテー大会で・・・こんなにも激しい
ブーイングを浴びるような試合をしたらあかん!)
●初代タイガーマスク、藤波辰爾(ドラディション)、長州力(リキプロ)vsザ・グレート・サスケ(みちのくプロレス)、
4代目タイガーマスク(新日本プロレス)、グラン浜田(フリー)(フィニッシュは圧巻!ドラゴンのドラゴンスクリュー→
長州リキラリアット→佐山TOPロープからのダイビングヘッドバット!何とこれを還暦過ぎたG浜田が、一人で!しかも
抜群の受け身で受けるのですから・・・この日のMVPは絶対グラン浜田その人であります!)

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2276
<DVD>
CMLLジャパン・ベスト・セレクション
●2001,2,4 後楽園ホール
マスカラス、ドスカラス、E.・H・デル・サント、R・デ・ハリスコ・Jr,D・カラスJr vsA・デラ・ムエルテ、B・パンテル、ショッカー、
折原、NOSAWA(どうでもいいですが、この日のマスカラスの履くシューズは「パリで購入した女性用ブーツ」をリングシューズ
に仕立て直したもの」のようです。。。ラストは59歳としては考えられない飛行距離の華麗なるダイビングボディアタックだ!)

●2001年1月28日 後楽園ホール
E・H・デル・サントVS B.・パンテル
●1999年8月13日 後楽園ホール
マスカラス、ソラールVS G・マルクスJr、U・ゲレーロ(田園コロシアムvs鶴田戦の再現!57歳「全身真っ赤な」マスカラスの
TOPロープ最上段からの場外プランチャを見よ!)

●1997年2月6日 駒沢オリンピック記念公園体育館
リスマルク、S・アストロ、ケンドーVS P・モルガン、R・ブカネロ、B・サルバへ
●1997年2月4日 京都KBSホール
R・デ・ハリスコJr、リスマルク、M・マヒカ VSP・モルガン、B・サルバヘ、A・ダンテス
●1997年2月2日 後楽園ホール
リスマルク、ショッカー、M・二エブラVS P・モルガン、B・ウォリアー、R・ブカネロ:
●E・H・デル・サント、B・サルバヘ VS N・カサス、S・アストロ
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2277
※こちらは、管理人の掲示板にもいつもコメントいただいている、新潟県の渋谷様ご夫妻にお預かり頂いているナンバーです
(渋谷様のご協力により、こちらのナンバーも・・・リクエスト・問い合わせは可能です)

<VHS>

「藤原喜明のSUB-MISSION Master」(廃盤)
1)第6章 NECK part III
2)第7章 ADVANCE I
3)第9章 ADVANCE III
4)第10章 LAST CHAPTER
+「藤原組」1994.8.2小田原大会ダイジェスト
藤原組「THE 3rd ANNIVERSARY」~R.I.S.I.N.G~(’94年2月28日/後楽園ホール)
5)選手入場式
6)船木勝一vs田中みのる
7)神取忍&穂積詩子vsハレー斉藤&二上美紀子

藤原組3周年記念興行「RISING」(‘94年2月28日/後楽園ホール)
1)<キックルール>小林聡vsパーサクノイ.チョーチューチッド
*なんと試合中にタイの伝統音楽が演奏される異国情緒あふれる試合!
2)<キックルール>松浦信次vsルーラウィ.サラウティー
*なんと試合中にタイの伝統音楽が演奏される異国情緒あふれる試合!
3)<異種格闘技戦>マーバロン.シッポトトーvs D.バット
4)藤原喜明vs臼田勝美
5)石川雄規vsグランジェイコブス
6)賞金50万円争奪男女混合バトルロイヤル OVER THE TOP
優勝:石川雄規
+ 
7)士道館空手通信講座ビデオ



リスト番号 2278
※こちらは、管理人の掲示板にもいつもコメントいただいている、新潟県の渋谷様ご夫妻にお預かり頂いているナンバーです
(渋谷様のご協力により、こちらのナンバーも・・・リクエスト・問い合わせは可能です)

<VHS>

(ビデオ2本組)「プロシューティング」
*新生UWF全盛の時代に全国的にはマイナーな存在ながら一部の熱狂的ファンを惹き付けた佐山率いるシューティング
軍団の貴重な興行映像。もう10年遅ければ注目度も違った?
(1990年5月12日/後楽園ホール)〜初代チャンピオン認定戦〜
*リングアナウンサーは、なんと関東ローカル番組「街かどテレビ」でおなじみ大木凡人氏!
1)佐山サトルのスーパーデモンストレーション
2)<ライトヘビー級82kg>本間聡vs富士豊
3)<ライト級62kg>斎藤友行vs菅野浩之
4)<ウエルター級68kg>土屋健吾vs横山哲雄
5)<ウエルター級68kg>大原友則vs重野卓
6)<ライトヘビー級82kg>山田学vs石崎隆
7)<初代ウエルター級チャンピオン認定戦>伊藤裕二vs渡部優一
8)<初代ミドル級チャンピオン認定戦>関島康人vs石川義将



リスト番号 2279
※こちらは、管理人の掲示板にもいつもコメントいただいている、新潟県の渋谷様ご夫妻にお預かり頂いているナンバーです
(渋谷様のご協力により、こちらのナンバーも・・・リクエスト・問い合わせは可能です)

<VHS>

(ビデオ2本組)「プロシューティング」
(1990年7月7日/後楽園ホール)
9)<ライト級62kg>朝日昇vs千木良一美
10)<ライト級62kg>重野卓vs斎藤友行
11)<契約ウエイト74kg>大原友則vs山田学
12)<グローブハンディキャップマッチ/契約ウエイト78kg>東城直樹vs伊藤裕二
13)佐山サトルのスーパーデモンストレーション
14)<ミドル級74kg>関島康人vs桜田直樹
15)<初代ライト級チャンピオン認定戦>坂本一弘vs田中健一



リスト番号 2280→※こちらは2288に差し替え



リスト番号 2281
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供

<DVD>
猪木対アリアメリカPPV
猪木とアリのクローズドサーキット版」ですが、 収録内容は、1R直前のリング上でのレフリーチェックから試合後のリング上
のアリへのインタビューまで。試合の12R途中から14Rの途中までの画像はありません。 収録時間は約時間1時間2分。
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2282
[DVD]
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
[DVD]#1「タッグリーグザベスト’92」<ノーTV/生録り>
(‘92年12月4日/東大阪市中央体育館)
コレはレア!今までJWPのは数々あれど、何故かなかった全女の地方興行の生録り映像です! 前座第一試合から、
ミゼットプロレス、歌のコーナーからメインまで当時の全女のノーTV地方興行のそのままの雰囲気を思い切り満喫ください!

1)椎名由香vs渡辺真美
2)下田美馬&三田英津子vs沼田紗絵里&神谷美織
3)<ミゼットプロレス>リトル.フランキーvs角掛留造(レフリー:ブッタマン)
*当時、当事者達の意向に反して様々な理由でTV放送はおろかビデオ化もされず地方興行のみで楽しめたミゼットマッチ
の貴重な試合映像!伝説のフランキーの頭ずべりも必見!
4)<リーグ戦>長谷川咲恵&デビー.マレンコvs井上貴子&テリー.パワー
5)井上貴子歌のコーナー
6)<リーグ戦>ブル中野&みなみ鈴香vsバット吉永&渡辺智子
7)北斗晶vs堀田裕美子
8)<リーグ戦>豊田真奈美&山田敏代vsアジャコング&井上京子
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2283
[DVD]#2
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
新日本プロレス「エクスプロージョンツアー’93」<ノーTV/生録り>
(‘93年6月14日/大阪府立体育会館)
1)ブラック.キャット&中西学vs西村修&小島聡
2)<スーパーJr準々決勝>エディ.ゲレロvsディーン.マレンコ
3)<スーパーJr準々決勝>エル.サムライvsフライング.スコーピオ
4)蝶野正洋&野上彰vsスーパー.ストロング.マシーン&阿修羅原
5)<スーパーJr決勝進出決定戦>
エル.サムライvsディーン.マレンコ
6)木戸修vs藤原喜明
*試合後にウエーブ発生
7)<IWGPタッグ選手権>パワー.ウォリアー&ホーク.ウォリアーvsトニー.ホーム&ボビー. イートン
8)橋本真也&小原道由vs天龍源一郎&石川敬士




リスト番号 2284
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供

<DVD>
【B】
1R木村対藤波(S59/2/7 蔵前国技館)
2猪木、前田、木村対ホーガン、Mシャープ、ブレットハート(S59/2/8碧南市)
3猪木、藤原喜明対長州、浜口(S59/3/9古河市)
4猪木、藤波辰巳対長州、浜口(S59/3/16鹿児島)
5藤原対浜口(S59/? 泉市民体育館)
6猪木対アレン(S59/2/7 蔵前国技館)
7谷津対藤波 (S59/4/19 蔵前国技館 5対5勝ち抜き戦)
8カネック対コブラ(S59/?サマーファイトS 松戸)
9長州、谷津、小林対キッド、スミス、オリバー(S59/?サマーファイトS 松戸)
10アキーム、カリム対長州、浜口(S59/4頃後楽園)
11猪木、藤波対長州、浜口(S59/1/13新春黄金S 横浜)
12猪木、藤波対木村、アレン(S59/1/20新春黄金S 柳川市民体育館)
13藤原対長州(*随所にトラキングノイズあり)(S59/3/2 綾瀬市)
14欽ちゃんのどこまでやるの(A猪木出演)(S57〜59年頃?)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(2)



リスト番号 2285
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供
<DVD>
【C】
1バックランド対ダンガン(S54/12 MSG WWF決定戦)
2バックランド、藤波対ローデス、ハンセン(S55/5/23 MSGシリーズ) 
3バックランド対ホーガン(S55/5/30 高松) 
4バックランド対藤波(S55/6/5 蔵前) 
5高田、山崎対越中、山田(S61 姫路 夏のシリーズ?)
6高田、山崎、木戸対越中、G高野、後藤(S62/? 岐阜) 
7藤原、前田対上田、坂口(S62/? 岐阜) 
8中野、安生対船木、野上(S62/7/18後楽園)
9高田、山崎対小林、ヒロ斉藤(S62?/萩市)
10武藤、高田対マシーン、長州(S62/闘魂S 大阪臨海)
11猪木、藤波、木村対長州、浜口、谷津(S59/4福山市)
12キッド対コブラ(S59/7/5 大阪 NWAJr)
13小林対コブラ(S59/8/2 蔵前 NWAJr)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2286
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供

<DVD>
【H】
フジテレビ全日本女子プロレス中継(S60/4〜5月頃?放送)
1小倉、J横田対D雅美、大森
ダンプ対J堀
長与、永堀、立野対ブル中野、K斉藤、ラニカイ
2飛鳥対D雅美
長与、大森対ダンプ、マーチン
3さんまのまんま(ゲスト/J鶴田)(S60年)
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2287
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供のDVDそのC
キックボクシング名勝負集

※リスト番号2237のDVD-R版です
TBSキックボクシング中継より
田畑隆対稲毛忠治
田畑隆対稲毛忠治(再戦)
●東京12Ch キック中継
西城正三対藤原敏男
●TBSキックボクシング中継より
沢村忠対サネガン(5R 引分け)
富山勝治対サネガン
富山勝治対シンサック
富山勝治対チャイバダン
●フジテレビ 全日本キック中継
DNニールセン対佐竹雅明
●89.7.2 89格闘技の祭典 会場生録
青柳政司対大仁田厚
●東京12Ch キック中継より
ベニーユキーデ対アイアン藤本
ベニーユキーデ対岡尾国光(77.11.14 格闘技大戦争 佐山聡対Mコステロ戦と同日の試合)
長江国正対島三雄
長江国正対ベニーユキーデ
●TBSキックボクシング中継より
沢村忠引退特集
(引退10カウントゴングと過去の名勝負を振り返ります)
●場所日時不明 (87年頃 後楽園ホール  会場生録)
Rカーマン対?
●東京12Ch キック中継より
佐山聡対Mコステロ (77.11.14) 
●ワールドプロレスリング中継より(77.7.28)
佐山聡対木村健吾
●ワールドプロレスリング中継より(80.2頃)
猪木とWウィリアムスの後楽園ホールの公開スパーリング
●日時場所不明 UWF格闘ロード公式戦(85年頃 後楽園ホール)
高田信彦対Sタイガー
●東京12Ch キック中継より
猪狩元秀対タイ人選手
●フジテレビ 全日本キック中継
西良典対Rカーマン
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(5)



リスト番号 2288
[DVD]
★「昭和59年〜平成元年までの約6年間・・・テレビで放送された、全日本・新日本・全日本女子・その他レスラーがTVに登場
したものは95%以上は所有していますよ」と豪語される、千葉県市川市在住のYH様提供
※リスト番号「2262・2280の焼き直し
★88新春黄金シリーズ★
@
ベイダー、M斎藤対藤波、木村
長州、馳対猪木、越中
長州対Bソイヤー
猪木、高田対Sウィリアムス、Oハート
A
猪木、高田対M斎藤、ベイダー
マシーン対ウィリアムス
藤原、山崎対木村、藤波(IWGPタッグ)
B
ベイダー対星野、高野(ハンディマッチ)
藤波対オートンJr
長州、馳、M斎藤対Oハート、Bソイヤー、Sウィリアムス
C
オートンJr対長州
藤波、木村対Bソイヤー、Oハート
猪木、坂口対ベイダー、M斎藤
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2289
[DVD]
※「軍票」収集家としても著名なフリーライター・千葉県のTN様提供
W☆ING伝説 vol.1〜暴虐のレクイエム
インディープロレスの極北
あのW★INGが待望のDVD化!
1990年代の日本プロレス界に吹き荒れたW★ING台風。インディープロレスのあらゆる要素を詰め込んだ、奇想天外な活動
ぶりは、フリーク達の熱烈な支持を受け、W★INGマニアと呼ばれる熱狂的なファンを生み出した。時は流れ、今や伝説と
なって語られるW★ING。その闘いがついに蘇る。これが世界最凶のプロレス団体W★INGだ!W★ING代表・茨城清志氏の
裏話インタビュー収録!あの選手の正体が明らかに!
収録内容
TAKE-OFF 1st./1991年8月7日 後楽園ホール&17日 よみうりランドEAST
●タッグマッチ 30分1本勝負
ザ・ヘッドハンターズvs三宅綾&金村ゆきひろ
●シングルマッチ 30分1本勝負
ジプシー・ジョーvs戸井マサル
●6人タッグマッチ 60分1本勝負
ミスター・ポーゴ&TNT&スティーブ・コリンズvs徳田光輝&斎藤彰俊&木村浩一郎
●SAW同門対決 60分1本勝負
木村浩一郎vs保坂秀樹
●バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
徳田光輝vsミスター・ポーゴ
●ランバージャック・デスマッチ 時間無制限1本勝負
斎藤彰俊vsTNT
TAKE-OFF 2nd./1991年9月19日 葛飾区総合スポーツセンター体育館
●タッグマッチ 30分1本勝負
トム・プリチャード&エディ・ギルバートvsザ・ヘッドハンターズ
●USWA認定世界ライト・ヘビー級選手権 60分1本勝負
戸井マサルvsダニー・デービス
●タッグマッチ 60分1本勝負
木村浩一郎&金村ゆきひろvs徳田光輝&保坂秀樹
●カリビアン・ウラカン・ケージ・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴ&TNTvsザ・アイスマン&斎藤彰俊
SKY HIGH AGAIN“仮面貴族”マスカラス華麗なる復活/1991年12月10 日 後楽園ホール
●シングルマッチ 45分1本勝負
金村ゆきひろvs徳田光輝
●タッグマッチ 60分1本勝負
ミル・マスカラス&ザ・アイスマンvsミスター・ポーゴ&ミゲル・ペレス・ジュニア
BE DREAMERS ジプシー・ジョー10年ロマンス/1992年2月16日 後楽園ホール
●松永光弘バルコニーダイブ(2月9日 後楽園ホール)
●WWC認定カリビアン・ヘビー級選手権 60分1本勝負
ミゲル・ペレス・ジュニアvsザ・アイスマン
●スペシャル・シングルマッチ 60分1本勝負
松永光弘vsディック・マードック
●ケージ・マッチ 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴvsジプシー・ジョー
WHO'S THE DANGER 一番危険な奴は誰だ!!/1992年3月8日 後楽園ホール
●タッグマッチ 60分1本勝負
イワン・コロフ&ブラジミア・コロフvsザ・ヘッドハンターズ

●スクランブル・バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負 
ミスター・ポーゴvs松永光弘
SCAFFOLD MATCH 奈落の底へ突き落とせ!!/1992年3月11日 半田市民ホール&13日 静岡産業館
●カリビアン・ボブワイヤー・タッグ・デスマッチ 時間無制限1本勝負
徳田光輝&ザ・アイスマンvsザ・ヘッドハンターズ
●スペシャル・マッチ 60分1本勝負
金村ゆきひろvsミスター・ポーゴ
●バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
金村ゆきひろvsミスター・ポーゴ
●スキャフォード・マッチ 時間無制限1本勝負
ザ・アイスマンvsミゲル・ペレス・ジュニア
DESIRE FOR BLOOD 血塗られた闘争/1992年4月5日 後楽園ホール
●ファイヤー・トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負
タスマニアックvsジプシー・ジョー
●シングルマッチ 60分1本勝負
ジャイアント・キマラvsケビン・サリバン
●カリビアン・ボブワイヤー・タッグ・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴ&スーパー・インベーダーvs徳田光輝&金村ゆきひろ
DEAD OR ALIVE アンダーテイカー〈棺桶〉デスマッチ/1992年5月7日 後楽園ホール
●W★ING認定世界ジュニア・ヘビー級選手権日本代表者決定戦 30分1本勝負
茂木正淑vs戸井マサル
●PNWヘビー級選手権 60分1本勝負
金村ゆきひろvsスーパー・インベーダー
●インディアン・ストラップマッチ 時間無制限1本勝負
ワフー・マクダニエルvsザ・グラップラー

※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)




リスト番号 2290
[DVD]
※「軍票」収集家としても著名なフリーライター・千葉県のTN様提供
DEAD OR ALIVE アンダーテイカー〈棺桶〉デスマッチ/1992年5月7日 後楽園ホール
●アンダーテイカー・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴvsジェイソン・ザ・テリブル
CLIMBING UP 4対4全面対決W★INGvsプエルトリコ軍団/1992年6月11日 後楽園ホール
●W★ING認定世界ジュニア・ヘビー級初代王者決定リーグ戦 30分1本勝負
グラン・シークvsチータ・キッド
●W★ING認定世界ジュニア・ヘビー級初代王者決定リーグ戦 30分1本勝負
ジミー・バックランドvs戸井マサル
●W★ING認定世界ジュニア・ヘビー級初代王者決定リーグ戦 30分1本勝負
ビル・ダンディvsチャズ
●イリミネーション・マッチ プエルトリコ軍vsW★ING軍 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴ&スーパー・インベーダー&ザ・ヘッド・ハンターズvs徳田光輝&戸井マサル&島田宏&
ジェイソン・ザ・テリブル
FIRE DEATH MATCH/1992年8月2日 船橋オートレース駐車場
●全日本女子プロレスタッグマッチ 60分1本勝負
井上京子&長谷川咲恵vs北斗晶&三田英津子
●アンダーテイカー・デスマッチ 時間無制限1本勝負
レザー・フェイスvsジエイソン・ザ・テリブル
●W★ING認定世界タッグ選手権 60分1本勝負
ザ・ヘッドハンターズvsザ・アイスマン&ザ・ウインガー
●ファイヤー・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴvs松永光弘
BE AMBITIOUS 真夏の夜の“夢闘”/1992年8月15日 川崎市体育館
●IWA&UWA認定ダブル世界選手権 60分1本勝負
ミル・マスカラスvsエル・カネック
●インクレディブル・タッグマッチ 60分1本勝負
ミスター・ポーゴ&松永光弘vsザ・ヘッド・ハンターズ
W★ING WEST END STORY/1992年9月27日 後楽園ホール 
●カリビアン・バンクハウス・エニウエア・デスマッチ 時間無制限1本勝負
キム・ドクvsミスター・ポーゴ

WE LOVE W★ING/1992年12月20日 戸田市スポーツセンター
●中牧昭二チャレンジマッチ 30分1本勝負
中牧昭二vs金村ゆきひろ
●ルーザー・リーブ・タウン・デスマッチ 時間無制限1本勝負
フレディ・クルーガーvsジェイソン・ザ・テリブル
●バンクハウス・ケージ・デスマッチ 時間無制限1本勝負
キム・ドクvsミスター・ポーゴ

●スパイクネイル・デスマッチ 時間無制限1本勝負
レザー・フェイスvs松永光弘
映像特典/W★ING お宝BATTLE祭!
●TAKE-OFF 1st W★ING 旗揚げ戦 幻のファーストマッチ 30分1本勝負
モンゴルマンvsジェット・ジャガー
●TAKE-OFF 3rd W★ING ルチャフェスタ 兄弟対決タッグマッチ 30分1本勝負
ヘッドハンターB&三宅綾vsヘッドハンターA&鶴巻伸洋
●TAKE-OFF 3rd W★ING ルチャフェスタ メキシコ直輸入スペシャル・タッグマッチ 30分1本勝負
ケンニチ&メンサへロ・デ・ムエルテvsティニエブラス&イホ・デ・ティニエブラス with"マスコット”アルーシェ
●TAKE-OFF 3rd W★ING ルチャフェスタ 挌闘マスターズ・サバイバル・リーグ戦 30分1本勝負
松永光弘vs徳田光輝
●TAKE-OFF 3rd W★ING ルチャフェスタ 1対3ハンディキャップ・マッチ 30分1本勝負
ミスター・ポーゴvs戸井マサル&金村ゆきひろ&保坂秀樹
●TAKE-OFF 3rd W★ING ルチャフェスタ 挌闘マスターズ・サバイバル・リーグ戦 30分1本勝負
木村浩一郎vs斎藤彰俊
●W★ING WEST END STORY WWC認定カリビアン・ヘビー級選手権 60分1本勝負
金村ゆきひろvsミゲル・ペレス・ジュニア
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2291
[DVD]
※「軍票」収集家としても著名なフリーライター・千葉県のTN様提供
W★ING伝説 VOL.2 血みどろのレクイエム
破天荒な暴れっぷりで日本マット界に大きな足跡を残したW★ING。次々繰り出されるアイディアと、目まぐるしく移り変わる
遺恨闘争は、マニアの間で絶大なフィーバーとなった。しかし、ああ無情。相次ぐ主力選手の離脱、活動停止、奇跡の復活。
そして、断末魔の雄叫びとともにW★INGはこつ然と姿を消した。あれはもう決して還らぬ古き良き思い出なのだろうか?
いや、W★ING魂は決して消え去ることはない。W★INGよ、永遠に!
W★ING代表・茨城清志氏の裏話インタビュー収録!あの「マスク脱ぎ事件」「レザー謎の失踪事件」の真相が明らかに!
収録内容 DISK-1
’93新春後楽園地獄絵巻/1993年1月7 日 後楽園ホール
●WWC認定ジュニア・ヘビー級選手権 60分1本勝負
茂木正淑vsレイ・ゴンザレス
●ジプシー・ジョー引退試合 5分間エキシビション・マッチ
ジプシー・ジョーvs高杉正彦
●エニウェア・フォールズ・カウントマッチ 時間無制限1本勝負
松永光弘vsキム・ドク

●W★ING認定世界タッグ選手権スクランブル・バンクハウス・デスマッチ
時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴ&クラッシュ・ザ・ターミネーターvsニュー・ジェイソン・ザ・テリブル&リッキー・パターソン
全面戦争〈最終章〉PARTY IS OVER/1993年2月3日 後楽園ホール
●WWC認定カリビアン・ヘビー級選手権 60分1本勝負
金村ゆきひろvsエル・ビジランテ
●W★ING認定世界タッグ選手権バンクハウス・デスマッチ 60分1本勝負
ミスター・ポーゴ&クラッシュ・ザ・ターミネーターvsニュー・ジェイソン・ザ・テリブル&ミゲル・ペレス・ジュニア
1993年2月5日 後楽園ホール
●WWC認定ジュニア・ヘビー級次期挑戦者決定戦 60分1本勝負
茂木正淑vs板倉広
●W★ING軍vsプエルト・リコ軍4対4勝ち抜き戦 各30分1本勝負
金村ゆきひろ&徳田光輝&ミスター・ポーゴ&松永光弘vs
キム・ドク&エル・ビジランテ&カルロス・ホセ・エストラーダ&ミゲル・ペレス・ジュニア

逆襲!! 人間生け花釘板デスマッチ〈第2章〉/1993年3月20日 岡崎市総合体育館
●ノーロープ・ボブワイヤーネット・タッグデスマッチ 時間無制限1本勝負
松永光弘&ジェイソン・ザ・テリブルvsレザー・フェイス&フレディ・クルーガー
1993年5月5日 小田原市スタジアム
●テキサス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴvs中牧昭二
●W★ING認定世界タッグ王座決定トーナメント1回戦 60分1本勝負
ザ・ヘッドハンターズvsロス・カウボーイズ
●スパイクネイル・デスマッチ 時間無制限1本勝負
松永光弘vsレザー・フェイス
デスマッチの帝王の座を奪取せよ!/1993年5月9日 本庄市体育館
●WWC認定ジュニアヘビー級選手権 60分1本勝負
茂木正淑vsエル・テハノ
●スクランブル・バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴvs松永光弘
●W★ING認定世界タッグ王座決定トーナメント決勝戦
ボブワイヤーネット・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ザ・ヘッドハンターズvs金村ゆきひろ&ミゲル・ペレス・ジュニア
1993年5月27日 後楽園ホール
●W★ING認定世界ジュニア・ヘビー級挑戦者決定戦 60分1本勝負
板倉広vsサンダーバード・コモ
●W★ING認定世界タッグ選手権
エニウェア・フォールズカウント・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ザ・ヘッドハンターズvsミスター・ポーゴ&ジェイソン・ザ・テリブル
●W★ING認定世界ヘビー級王座決定トーナメント1回戦 60分1本勝負
金村ゆきひろvsケビン・サリバン
月光闇討ちデスマッチ/1993年6月18日 後楽園ホール
●W★ING認定世界ジュニア・ヘビー級選手権 60分1本勝負
サンダーバード・コモvsカナディアン・タイガー
●スクランブル・バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ミスター・ポーゴvsバート・ソイヤー
●WWC認定カリビアン・ヘビー級選手権 60分1本勝負
金村ゆきひろvsウラカン・カスティーヨ・ジュニア
●月光闇討ちデスマッチ 時間無制限1本勝負
松永光弘vsフレディ・クルーガー
仁義なきリング〜そして棺桶は征く〜/1993年7月11日 横浜文化体育館
●CMLL認定世界ライトヘビー級選手権試合 60分1本勝負
ドクトル・ワグナー・ジュニアvsジ・ウインガー
●W★ING認定世界タッグ選手権 60分1本勝負
ザ・ヘッドハンターズvsディック・マードック&マスクド・スーパースター
映像特典/W★INGレスラー大百科 PART.1
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2292
※「軍票」収集家としても著名なフリーライター・千葉県のTN様提供
仁義なきリング〜そして棺桶は征く〜/1993年7月11日 横浜文化体育館

●W★ING認定世界ヘビー級王座決定戦 60分1本勝負
クラッシュ・ザ・ターミネーターvsゴリアス・エル・ヒガンテ
●金網手錠ウォー・ゲーム 時間無制限1本勝負
松永光弘&金村ゆきひろ&ミゲル・ペレス・ジュニアvsフレディ・クルーガー&邪道&外道
1993年8月25日 後楽園ホール
●スクランブル・バンクハウス・キャプテンフォール・イリミネーション・10人タッグデスマッチ 時間無制限1本勝負
クラッシュ・ザ・ターミネーター&中牧昭二&茂木正淑&荒谷信孝&覆面太郎vs
フレディ・クルーガー&邪道&外道&インベーダーU&W
●シングルマッチ 60分1本勝負
金村ゆきひろvsケビン・サリバン
●アンダーテイカーデスマッチ 時間無制限1本勝負
中牧昭二vsクリプト・キーパー
SCRAMBLE FIRE TAG DEATH MATCH/1993年10月31日 小田原市スタジアム
●スクランブル・バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
レザー・フェイスvsフレディ・クルーガー
●スクランブル・ファイヤー・タッグ・デスマッチ 時間無制限1本勝負
金村ゆきひろ&中牧昭二vs邪道&外道
仁義なきリング〜血みどろ荒野篇〜/1993年11月26日 川崎市体育館
●MOST DANGEROUS TAG WARS公式リーグ戦 時間無制限1本勝負
ジェイソン・ザ・テリブル&中牧昭二vsザ・ムーンドッグス
●MOST DANGEROUS TAG WARS 公式リーグ戦 時間無制限1本勝負
レザー・フェイス&ブギーマンvsフレディ・クルーガー&クリプト・キーパー
●MOST DANGEROUS TAG WARS 公式リーグ戦 時間無制限1本勝負
邪道&外道vsザ・ヘッドハンターズ
1993年12月2日 駒沢オリンピック記念公園体育館
●W★INGvsSPWF全面対抗戦 30分1本勝負
茂木正淑&ジ・ウインガー&覆面太郎&三宅綾vs仲野信市&ホッパー・キング&三浦博文&丸山昭一(後の神風)
●シングルマッチ 30分1本勝負
非道vs鶴見五郎
●シングルマッチ 45分1本勝負
島田宏vs高野俊二

●シングルマッチ 60分1本勝負
ミゲル・ペレス・ジュニアvsクラッシュ・ザ・ターミネーター
●シングルマッチ 60分1本勝負
ヘッドハンターAvsヘッドハンターB
●タッグマッチ 時間無制限1本勝負
ジェイソン・ザ・テリブル&ミゲル・ペレス・ジュニアvsフレディ・クルーガー&クリプト・キーパー
●有刺鉄線金網タッグデスマッチ 時間無制限1本勝負
中牧昭二&荒谷信孝vs邪道&外道
1994年1月14日 戸田市スポーツセンター
●W★ING認定世界タッグ選手権 60分1本勝負 
邪道&外道vsザ・ヘッドハンターズ
●スパイクネイル・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ジェイソン・ザ・テリブルvsクリプト・キーパー
仁義なきリング完結篇〜血に染まりし者のバラード〜/1994年2月11日 後楽園ホー
●エニウェア・フォールズ・カウントマッチ 時間無制限1本勝負
松崎和彦vsバート・ソイヤー
●カリビアン・ボブワイヤー・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ジェイソン・ザ・テリブル&レザー・フェイスvsザ・ヘッドハンターズ
●サバイバル・レクイエム・バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
邪道&外道&非道vs中牧昭二&荒谷信孝&茂木正淑
1994年2月15日 後楽園ホール
●バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
荒谷信孝vsケンドー・ナガサキ

●バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
金村ゆきひろvs非道
リングのはらわた〜墓場からの復活〜/1995年3月25日 平和島テレシアター
●ミニ・エストレージャ・スペシャルマッチ 30分1本勝負
オリートvsダミアン・シート
●シングルマッチ 30分1本勝負
オリエンタルvsエアー・ウィンガー
●シングルマッチ 45分1本勝負
ブギーマンvs三宅綾
●シングルマッチ 60分1本勝負
サンドマンvsジェイソン・ナイト
●エクストリーム・トルネード・バンクマッチ・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ザ・ピットブルズvsパブリック・エネミー
●アンダーテイカー・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ジェイソン・ザ・テリブルvsグレイブ・ディガー
呪いの棘バット/1995年6月4日 宮城・岩沼ビッグアリーナ
●スリーウェイ・スクランブル・バンクハウス・デスマッチ 時間無制限1本勝負
ジェイソン・ザ・テリブルvsブギーマンvsグレイブ・ディガー
●映像特典 W★INGレスラー大百科 PART.2
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(1)



リスト番号 2293
[DVD]
※『長野県のEnglish Teacher』様提供
「VERSUS」*20年以上の月日を経てついに実現!禁断の天龍vsの2大夢の対談実現!
#40 天龍源一郎vs前田日明(今回は、天龍選手(天龍プロジェクト)の希望から、前田日明さん(リングス代表)との対談
が実現!両者は1980〜90年代に活躍するも、互いに全日本(天龍)新日本(前田)と出身団体が異なり、またそれぞれ自ら
団体を興したがついぞや交わることの無かった。マット界の失われた遺産、天龍vs前田戦が対談で実現)
不良の祭典「アウトサイダー」/天龍がUWFに受けた衝撃/
前田が天龍革命に受けた衝撃/長州顔面襲撃事件/前田日明引退試合/格闘王前田日明/UWF旗揚げ/
前田、幻の全日本移籍話/全日本と新日本の空気/阿修羅原伝説/もし、2人の対戦が実現したら。。。/
前田、モハメドアリに大興奮/対談後記
*見たかった!夢の対談実現!現役時代からリスペクトし合っていた2人だけに会話もリスペクトしながらもスイング。
しかし、こうして見ると天龍は立派にトークショーのMCが出来るような話し上手&聞き上手です。若手相手ではありえない
暴論もない終始、腰の低い前田の話し方も貴重。UWF全盛時代に前田が、当時ここまで天龍および阿修羅を意識してた
のには改めて驚き。シリアスなプロレス論トークばかりと思いきや、「娘さん見たときカワイいなあと思いましたよ。でも、
オヤジが天龍源一郎なんで手は出しませんでしたけど(笑)」など軽いトークも絶好調。

「VERSUS」*20年以上の月日を経てついに実現!禁断の天龍vsの2大夢の対談実現!
#45 天龍源一郎vs輪島大士
(第54代横綱、輪島大士。1970年に大相撲の初土俵を踏み、幕内最高優勝14回など
数々の記録を残す。1981年に現役を引退し花籠部屋を継承するも1985年に廃業。1986年にG馬場のスカウトを受け
全日本プロレスに入団。そこに同じ各界出身の天龍が居た。翌年革命を始動させた天龍は39才の輪島を矛先の一つに
定めた。顔面蹴りなど非情な攻めは、あの前田日明に「UWFが霞む」と言わしめた。然し、天龍の真意は新天地に馴染め
ぬ輪島を通じて元横綱の頑強さを証明することだった。両者は1988年に輪島がマット界を引退して以来の再会となる。
どんな話が聞けるか?)

プロレス界引退の真相/大相撲時代の接点/全日本プロレスに入門/海外修業時代/プロレスラーとしての苦悩と葛藤
/23年ぶりの対談を終えて/対談終了後、マスコミとの質疑応答
*見たかった!夢の対談実現!髪も薄くなった輪島の外見の老けぶりに歳月の長さを感じますが、両者ともまだまだ元気!
お互いをリスペクトしながら天龍の絶妙のトーク術で当時の裏話しも含めて充実の60分番組になっています。
※2009年1月〜 トレードリクエスト・問い合わせ実数(6)




■プロレスビデオ感想コーナー(全国のプロレスビデオマニアの皆さんから当リストの感想が続々と寄せられています)

■関西大学プロレス研究会(KWA)学生プロレス ビデオリスト集

■特捜マニア必見!日本一の刑事ドラマ→『特捜最前線』 ビデオリスト集

■《昭和プロレスビデオリスト集・2000本》★目次はこちらへ





 http://homepage3.nifty.com/yakami/
 yakami888@nifty.com

All the photographs and documents in this site are copyrighted
by MASAYUKI YAKAMI.
All Rights Reserved.