四條畷市議会議員・八上敬一後援会ニュース&
トピックスのページ
(2006年1月〜現在)


【TOP】八上敬一のプロフィール&過去6期の選挙結果(選挙新聞記事もUP)

八上敬一後援会ニュース・トピックス(2005年9月〜現在)はこちら

八上敬一後援会ニュース・トピックス(2003年7月〜2005年8月)はこちら

四條畷市議会議長・八上敬一応援ページ(2003年市議選レポート)はこちら





★『河北新聞』(←全文はココをクリック)
平成19年4月15日号より

2面記事ー7

四條畷 ――八上市議―― 最後の一般質問に賞賛の声
 田中市政をチクリ 忌憚なく示唆に富む内容
  議会職員にも感謝 今後も市政を見守って…


 財政の八上≠アと八上敬一市議が、6期24年に及ぶ議会人としての最
後の一般質問を3月27日に行い、議場からは的確な質問に大きな拍手が湧
き、去り行く同市議に対し「ご苦労様、先生の功績は市の歴史とともに永
遠に刻まれるでしょう」と称賛の言葉を贈る声も聞かれていた。八上市議
の質問内容は今後の厳しい市政運営に対して、示唆に富むものとなってい
る。概要は次の通り。
 「議席10番 自民クラブの八上敬一でございます。私どもの今任期、最
後の議会となります。本定例会で一般質問を最終に行うことができますこ
とは、たいへん感慨深いものがございます」
 「平成19年度の各当初予算の成立をみたところ財政の弾力性を示す経常
収支比率が106・43lと、極めて硬直した財政構造を示し、今後の団塊
世代の大量退職などによる経費の増加など本市財政は、なかなか光明を見
出すことができない状況にあるのではないかと思慮するわけでございま
す。三位一体改革等による本市財政への影響を考えれば、更に厳しい状況
になるものと考えられます」
 「田中市長は予算の歳入不足を補うため人件費の削減、財政基盤の脆弱
な本市財政の単年度収支を黒字とし、累積赤字を縮減してこられました。
しかしながら本市財政は足腰の弱い財政構造であることに変わりがなく、
最近の決算ペースでも平成14年度での経常収支比率は103・4lを最低
に15年度104・3l、16年度104・3l、17年度105・3lと毎年
度上昇しているなど、経常的経費が一般財源収入で賄いきれない状況が更
に加速してきています」
 「今回が6期24年に及ぶ議会人としての、最後のものとなりますことか
ら、議員諸兄はもとより市民の皆さま、そして職員の皆さんの今日までの
暖かいご支援に対しまして、衷心から御礼申し上げます。今後は、一市民
として、我が郷土四條畷市の隆盛を見守ってまいりたいと考えております
が、どうか議員諸兄におかれましては、市政発展のため、今後ますますの
ご奮励を懇願申し上げるところでございます」




★『河北新聞』(←全文はココをクリック)
平成19年3月1日号より

1面記事−4


四條畷 八上市議 あと一期頑張って
 後援会が記念日に切望


 去る2月11日、守□市のホテルで四條畷市の八上敬一市議後援会の『第
25回総会』が約百50人が参加して開かれた。
 同会には、北川知克衆議院議員(環境大臣政務官)、田中夏木・四條畷
市長、橋本昇治府議、西野修助役、阪□文夫教育長等が出席し改めて八上
市議の存在価値を認識させられた(参加者)という声も聞かれていた。
 挨拶に立った田中市長は「財政再建に取り組んでいる最中で、財政通の
八上市議には今後とも良き指導を仰ぎたい」と延べた。
 永年、八上市議を陰に陽に支え続けて来た三屋喜三郎後援会長は「昭和
56年に市議初当選して以来、今年6期24年目を迎えている。その間、議長
3回、その他あらゆる役職を議会内外でこなし、その活躍ぶりは今更言う
までもありません。今後とも、市民のために幾久しく頑張って貰いたい」
と更なる期待を寄せていた。
 挨拶に立った八上市議は、次回の市議選挙出馬か否かを鮮明にしていな
い中で「いろんな方々から一体どうするのや(市議選に出るのかどうか)
と聞かれているが、本日は記念すべき会なのでそういうことは申し上げら
れないと、一言申し述べておきたい」とし、次いで「田中市長とともに四
條畷市を良くしたいというのは今後とも不変ですが、これ以上迷惑をかけ
ることは出来ない心境です」としながら「2月26日の市議選の説明会には
出席する」ことも明らかにした。
 しかし、三屋後援会長の「今後とも八上市議には期待したい」との挨拶
もあったことから「このまま八上市議の豊富な政治経験を終わらせるのは
余りにも惜しい。あと1期、全力で市議として頑張って欲しい」と多くの
支援者は八上市議にエールを送っている。




★『河北新聞』(←全文はココをクリック)
平成19年2月1日号より

1面記事−7


四條畷 八上市議 後援会 25周年記念
 守口のホテルで2月11日に

 四條畷市の八上敬一市議後援会(三屋喜三郎会長)の創立25周年記念式
典が2月11日(日)、午後5時から守□ロイヤルパインズホテル(守□市
川原町)で開かれる。
 同市議は市議6期目でこの間、最高職の議長を3度務め、その他、市関
連の事務組合議長等に2度就任、財政負担で難色を示すJR忍ヶ丘駅等の
エレベーター設置等に中心的な動きをして実現させた大きな実績を持つ。
 また財政通として赤字再建団体転落寸前の市財政の在り方に注目、市に
対し議会等で経費削減、市政の無駄の省略等、行財政改革の徹底等を進言
し、財政好転に一役買って取り組んでいる。
 永年の議員としての豊富な経験、識見豊かな視点は市民の間でも重宝が
られており「次期市議選挙には、より市政の中で発言力を増す意味でも、
上位当選を果たして欲しい」と、ある後援者は語っていた。
 次期市議選挙(今年4月実施)は定数減となることから、八上市議にも
厳しい選挙戦が予想されるが、同市議は現在次期市議選挙に際して立候補
の可否は表明しておらず後援者の間からは「あと1回だけ出馬して市財政
の健全化を促し、見通しを立てて欲しい」と期待を寄せる声も出ているよ
うだ。




★1期目(昭和60年頃)議員野球大会の写真を発掘
【写真下】2006年11月3日法事で実家を訪れた際、父が「面白い写真を発掘したぞ」
と言うので見せてもらうと・・・父が1期目(昭和60年頃)今から約20年前の
議員野球大会の写真でした!前列中央サングラス姿が父・八上敬一
この集合写真のメンバーで今も現職にあるのは父と大川議員、三村議員の3人だけとのことです。


【写真下】ナイスバッテイング!大沢親分ではありません・・・




★『河北新聞』(←全文はココをクリック)
平成18年11月1日号より

2面記事ー6

―四條畷― 久しぶりの八上節 公共下水道の向上求め賛成討論

 財政に関しては市議会きっての『通』と定評のある財政の八上≠アと四條
畷市の八上敬一市議が、9月議会で『公共下水道事業特別会計歳出入決算認定』
について、賛成討論を行った。一時、体調の不具合を訴え「八上節も鳴りを潜
めたか」との声が周囲から聞かれていたが、今年6月議会では議員の使命感に
燃え、車椅子で本会議に出席し、自らの療養も差し置き私心を捨てた行動が、
話題になったりしていた。久し振りの八上市議の、市民の目線を片時も欠かさ
ない討論内容は、改めて八上節≠フ炸裂を彷彿とさせるものだった。内容は
次の通り。
 ==================================================================
 自民クラブの八上敬一です。私は平成17年度四條畷市公共下水道事業特
別会計の歳入歳出決算の認定について、賛成の立場を表明し討論を行いま
す。
 下水道は、生活環境の改善、公共水域の水質保全、浸水の防除等が目的
であり、近年さらなる水環境への改善への役割が求められるようになって
きており、市民の期待に応えるには効率的な運営を行い、かつ、サービス
水準を維持・向上させねばならないと考えます。
 決算を見ますと、歳入では、資本費平準化債の発行や使用料の18lの値
上げ等による増収、歳出では、職員の減や経費の縮減等による抑制によ
り、4093万9230円の単年度黒字となっており、一定、評価するも
のであります。しかし、実質収支では、9397万2609円の赤字とな
っており、なお一層の効率的な事業運営や地方債の発行抑制等に努力を求
めるものであります。
 また、未水洗化家屋への戸別訪問等による水洗化向上や砂、蔀屋の市街
化調整区域の整備等、計画的な事業執行の実施、上下水道の一元化に不可
欠である、下水道事業会計の企業会計化の促進を切望し、討論といたしま
す。



★『河北新聞』(←全文はココをクリック)
平成18年7月1日号より

2面記事ー3

四條畷 車椅子で議場に― 八上市議が見せた議員魂
 =強い使命感= 「議会の亀鑑に余りある」の声


 四條畷市議会の重鎮とされている八上敬一市議(自民クラブ)が、6月
議会最終日の同23日に車椅子で登場したことから、同僚議員達の間から当
初怪訝な眼で同市議を見詰める視線があったものの、その車椅子の『事情』
を知るや「さすが永年使命感を自らに課し、議員活動して来ただけある。
議会を休んでも何の支障もないのに、有権者からの付託に応えるための登
場は、議員魂を片時も忘れることのない議会の亀鑑として余りある」と称
賛の声が、議会ばかりか職員達の間からも散見されている。
 同市議は過日、車を下車する際、ドアの開閉の手違いによって顔を強く
打つ一方、腰も痛め自宅療養していたものの、自宅にいても世間の情報は
マスコミ等を通じて頻繁に耳をつんざき、なかんずくこれ等の世間の動き
は八上市議の心の琴線を否応なく爪弾くことになったようだ。
 ゆっくり療養してからでも何ら議員活動に支障はないと言うのに、実際
車椅子での登庁には八上市議自身、抵抗はあったようだ。
 が、そこは他に恥じぬ議員活動の実績を永年重ねて来ただけあり『外
面』はとにかく『内面』で市民に応える議員でなければ――と、心の振子
を大きく振って議会に顔を出した次第――。
 で、議場にいる並居る議員の面々の反応はありきたりながら、八上市議
と同一会派の人達はその姿を見るや、例え見た目は車椅子なれどベテラン
議員の登場に勇気を得たのか、八上市議の許に馳せ参じ「先生!早よう身
体治してもろて、市政の見張り番になっとくなはれ。先生は市議会の重鎮
でっさかいな」――同僚議員達の一言一句は社交辞令の域を僅かに食み出
た程度だったが、見た目とはいえ弱った自分を晒け出し車椅子を押して、
なおかつケガで萎えた心に鞭を打ち、議会に出席した精神状態の中ではや
はり「皆の一言一言が激励に聞こえて正直、年甲斐もなく嬉しかった」と
八上市議は水を得た魚のように清々しく述懐している。
 無論、敵対的矛盾を包蔵する会派の人達は、廊下で擦れ違って挨拶して
も「あっ、どうも」で終る淡泊さを見せた。過去に何かとお世話したこと
のある議員でも、会釈もなく素通りされた苦い味も味わったようだ。
 因みに八上市議の骨折は主治医によれば程なく完治の模様で案ずるほど
のことはないようだ。



平成18年3月21日
20世紀最高の投手・江夏豊氏と再会!


【写真上】後援会の役員さんに大阪ドームのオープン戦・阪神vsオリックスの貴重な『ビスタルーム』の
チケットを頂けたので、親子三代で観戦してきました。
試合後には、テレビ大阪の解説で来場されていた、我らが江夏豊さんとビスタルームを
出たところで再会することが出来、昨年の4月に、四條畷市市制施行35周年記念事業「少年野球教室」の際に
写していただいた(親子三代との)記念写真に、銀色のサインペンで サインを入れて頂きました!




平成18年2月5日
田中夏木市長と行く日帰り旅行(三社参りの旅)に、多くの八上敬一後援会
役員の皆さんと共に参加致しました(管理人)

【写真右】バス22台・800人以上もの大勢の方が参加される大盛況で田中夏木四條畷市長もニッコリ!
珍しいほどの満面の笑みで八上敬一の孫・真也と車内で2ショット



【写真上】岐阜県平田町「お千代保稲荷」で稲荷のお揚げさん(油揚げ)をお供えして、
商売繁盛などのお願いし(左)、関が原では、雪だるま製作・・・子供も十分に楽しめる旅行でした!




平成18年1月15日
八上敬一後援会主催・役員及び有志による平成18年新年会が、古川橋『仙亭』にて開催されました。

【写真上】乾杯の音頭は、四條畷市収入役・中尾光男様(一番右)
同じく壇上右から、来賓の北川知克衆議院議員、八上敬一、
三屋喜三郎後援会会長(四條畷市商工会長)、田中夏木四條畷市長、
橋本昇治府議会議員、西口勇府議会議員、親類の岩渕弘大東市議の各位

※ご来賓のお名前に一部誤りがありました。お詫びして訂正致します。(2006/2/2 管理人・八上雅之)



【写真上】今年は24×3列の72席設けた席が足りずに・・・急遽席を増やさ
ねばばらないくらい、後援会主催のの新年会としてはかつてないほど大勢の方に
ご参集いただきました。お開きの後、最後まで残って下さった皆さんと記念撮影。




★『河北新聞』(←全文はココをクリック)
平成18年1月15日号・第1面記事より

1面記事ー5

―四條畷― 八上市議「市民へのシワ寄せ回避を
 市債約444億円 市の甘い対応に注文


 四條畷市では随一の財政通として知られる八上敬一市議が、昨年12月議
会で再び市の財政窮状に具体的数字を示し、一層の行財政改革への取組み
をするよう求め、市に大きな警鐘を鳴らした。
 同市議によると「田中市長就任以来、3年連続して単年度収支黒字決算
を続けた」ことを評価しつつ『市の借金・市債』について質問、市に対し
てさらなる行財政改革への厳しい取組みを求めた。
 八上市議によると現在の市債(借金)は一般、特別会計合わせて約44
4億2千万円。一般会計の市債高は市民1人当たり約36万8千円となる。
 この膨大な借金を平成16年度で見ると、市債返済金は元利合わせ約34億
2千万円となる。これは市税収入的64億2千万円の何と53lを占めており
実質財政収支比率改善に多大な影響を与えている。
 この由々しき財政難の現実を踏まえ@一般会計として現在、債務負担行
為額はいくらあるのかA広報紙で市財政状況を市民に周知する場合、債務
負担行為額も含めた方がより財政実態が分かり易くなると思うが――等を
糾し、断じて市民への財政負担のシワ寄せをしてはならない旨を求めた。
 『自治体』である以上財政は他市と比較して論じても本質が掴めるもの
でなく、相対論で財政好転する訳でなく、ごまかし以外の何者でもない。
 要は絶対評価で借金を減らし、市民負担を軽くするかが大切なことは言
うまでもない(財政関係者)点からすると、市の他市と比較し責任逃れ
をする¥ャ手先細工の今回の答弁を見る限り、財政好転の見通しは極めて
暗いようだ。
 このため八上市議はこの本質を欠いた答弁に納得せず「安易な市債の発
行は極力避けるよう更なる努力を求める一方、徹底した行財政改革を行っ
て欲しい」と提案して、次の議会に繋げて行く模様だ。
 自主防災問題も
 また、同市議は『自主防災組織の重要性』についても触れ『自主防災に
取組む現状』の説明も求めた。
 『財政』と『防災』という、言わば生命と財産を守るという生きる上で
の本質論に切込み、着々と市から前向きな答弁を引出し実行させて行く、
八上市議の着眼姿勢に対しある関係者は「こうした政治家がいる限り、安
心して毎日の生活が送れる」と語っていた。




★『河北新聞』(←全文はココをクリック)
平成17年12月1日号・第1面記事より

1面記事−4

四條畷 八上市議「何としても自主再建を」
 市政に再び活力! 檄を飛ばし注入


 株式市場の活気等で景気の好況感が言われ始めたものの、中小企業を中
心とする地方経済はまだ深い不況の中に立ち尽くし、抜け道を見出せない
でいる。四條畷市も厳しい財政難に見舞われ税収増の兆しも見られぬまま
市政運営を強いられているが、しかし、市財政の好転は見られないことか
ら、市では有数の財政通として高い評価を関係者から得ている『財政の八
上』こと八上敬一市議が11月18日に開かれた議会で、再び「市政に活力を
取戻せ!」と市にハッパをかけた。
 八上市議は、国の交付税が市の全体予算の重要部分を占めることから、
この点について「平成16年度と比較し増減の額、また17年度当初予算と比
べると、どの程度の増減になるか」を質した。
 これに対し、市は普通交付税額は約30億2千6百万円で、前年に比べ3
億8千7百万円の減収、17年度の当初予算と比べ3億3千7百万円だと予
算割れ答弁。
 この上で同市議は、さらに一段と鋭く切り込み「普通交付税の減収は現
時点で、17年度の一般会計に多額の歳入不足が見込まれる」と先を見通し
「地方財政は今後さらに厳しくなる」と指摘し、「これらの厳しい状況を
踏まえ、市は今年度一般会計決算見込みをどのように試算しているのか」
と市の姿勢を質した。
 しかし、市の方では八上市議の鋭意な質問に対応出来ず「誠に厳しい中
だが、収支均衡を計って進めたい」とするのみに留まった。
 また八上市議は、自ら当時の国交省の石原大臣に陳情に出向き、実現し
たJR忍ヶ丘、四條畷両駅のエレベーター設置時期についても、来年3月
完成予定であることも今回再確認した。最後に同市議は財政通らしく「健
全な財政構造を構築、維持するため財政指標の目標数値の設定が必要だ」
として市に助言し、検討するよう求めた。





★『河北新聞』(←全文はココをクリック)
平成17年9月15日号・第2面記事より




平成17年9月4日
平成17年度・八上敬一後援会親睦旅行
八上敬一後援会第24回総会/宝塚温泉とぶどう狩り日帰りの旅
が挙行され、当日はバス5台に218名の八上敬一後援会員の皆様と
多くのご来賓にご参加を頂きました。



【写真・上】挨拶&花束贈呈を受け万歳する八上敬一
(左は妻の八上ヤスエ)

【写真・上】乾杯の音頭は田中精一四條畷市助役(中央)。
来賓として田中夏木四條畷市長、北川ともかつ前衆議院議員、
北川イッセイ参議院議員、橋本昇治府議会議員
四條畷市防火協会長・吉井宗一様、四條畷市老人クラブ会長・
田中義男様ほか多数
の皆様方にご臨席賜りました。


【写真・上】総会の会場となった、宝塚チボリ大宴会場は
218名の八上敬一後援会員の皆様と多くのご来賓
溢れんばかりの人・人

【写真・上】田中夏木市長ご夫妻(2列目両サイド)とファミリーで
記念撮影(前列:真也・奈央、中:敬一・ヤスエ、後:雅之・智子)



【写真・上】バス旅行の実行委員の皆さんと記念撮影




【写真・上】ぶどう狩りは子供の背の高さにピッタリ!
おいしいぶどうをたくさん頂きました!!









http://homepage3.nifty.com/yakami/
yakami888@nifty.com

All the photographs and documents in this site are copyrighted
by MASAYUKI YAKAMI.
All Rights Reserved.