2003年・統一地方選挙レポート
【3・30事務所開き兼八上敬一後援会総決起大会・雑感】
快晴の下の平成15年3月30日(日)、 父の6期目の四条畷市議選の『事務所開き兼八上敬一後援会総決起大会』が行われました。田中夏木四条畷市長 (スピーチの第一声は『私が、兄貴分として尊敬、毎日のように市長室に来て頂き、市政全般についてご指導賜っている、八上敬一先輩の事務所開きに・・・』)、
橋本昇治府議会議員、北川知克自民党支部長(次期衆院選立候補予定者=私の高校・大学の先輩)、久門誠一四条畷市区長会会長ら多くの来賓の方々と、後援会の支持者のみなさん合計約200人が八上敬一後援会事務所前特設広場(蔀屋バス停前)に集合して下さいました。私からすると、久々にお会いする方も多数おられましたが、握手で再会。みなさん大変暖かく、感謝・感激でした。
【写真下】事務所開きのプログラムのクライマックスでは、孫の八上真也(6才)と奈央(3才)からおじいちゃん(八上敬一)への花束贈呈。写真下2枚・撮影/父・八上雅之

また、アクシデント的に?我々きょうだい3人から父への花束贈呈も実現。
【写真下】右から長女・西村寛子、次女・八上芳、父・八上敬一、長男・八上雅之、そしてなぜか真也と奈央も一緒に・・・撮影/妻・八上智子
写真を見ると・・・きょうだい3人は最高の笑顔なのに・・・父だけが泣いている(ように見える)・・・。月並みで、ホントに陳腐な言葉ではありますが・・・私も2人の子の親になり、また社会に出て働いてみて・・・やっと父の『凄さ』と『優しさ』が理解できました。この写真は私の宝物にします。今まで本当にありがとう!そして頑張れ親父!
さあ、事務所が開かれたということは、告示まであとわずか。後援会はもちろんのこと、上に記した気持ちを忘れることなく、我々家族が一致団結して、4・27(日)投票の、父の6期目の戦いに臨みたいと思います。
ちなみに
過去3回の四条畷市議選(父・八上敬一)の選挙結果は・・・
○平成3年統一地方選【3期目】
得票数 1、526票/19人立候補者中第2位当選
○平成7年統一地方選【4期目】
得票数 1、529票/21人立候補者中第2位当選
○平成11年統一地方選【5期目】
得票数 1、419票/23人立候補者中第3位当選
と続いているので・・・、
昨年の、森本稔前市長の汚職・逮捕に伴う市政不信や、新人候補の乱立等の厳しい条件は十分に承知の上で・・・
ここは、念願・悲願のトップ当選を目指して出来る限り、親父を支えていきたいと思っております。キャッチフレーズは《公正・清潔・有言実行》。キャリア5期20年の八上敬一、どの候補にも負ける要素はありません!
余談ですが・・・こんな(事務所開きなどの)時に、意外にも?頼りになるのは妻・智子。やはり普段から、『超』の文字が付く程に真面目に生きているからか?いつも堂々と、そして輝いていられるのでしょう・・・。結婚してもう8年も経つというのに、数名の後援会の方から『雅之君、いいお嫁さんをもらったね!』と耳打ちをされたのには、コケました。
ま、今更ながらですが、何かあったとき、最後は家族しかないことをこの4年間で痛感し・・・。これまでの素直な(反省の)気持ちが、この日は少しは家族にも通じたようで、私にとっては最良の一日でした。とにかく、親父が立派な成績で6選を果たすことを祈りつつ・・・夫婦共々、力の限り(私・桃太郎 智子・ウグイス嬢で)頑張りたいと思います!
(ここまで、2003/4/19最終更新)
【八上敬一・6期目選挙戦、渾身レポート】
2003/4/20(日)
今日は父の6期目の四条畷市議選の告示日。4年前の選挙と同様、あいにくの雨の中・・・朝9時から先月の事務所開きの参加者を上回る方々と共に、出陣式を挙行。
【写真下】ハチマキ姿の真也・奈央から花束贈呈でいよいよ出陣!がんばれ、おじいちゃん!


【写真上】選挙事務所に鳩が6羽飛んでいるのは6期目、という意味。デザイン:八上敬一です
出陣式に際しては、関大から後輩のKWA奥飛騨会長、山本くん、全本くんの3名が手伝いに来てくれる予定が・・・内2名が大遅刻で集合の8時はおろか、9時半になっても来ない。出陣式の段取りが大狂い。急遽、現役関大生によるガンバロウコールを・・・僭越ながら私が、『・・・後援会一丸となって、八上敬一の圧倒的勝利を目指して頑張ろう!・・・』のコールをすることに。スタンドプレーととられないか心配だったが、そんなこと言ってる場合でもなく、思いっきりやりました!
【写真下】は、雨の中出陣の挨拶をするおじいちゃんと、ハチマキ姿の真也

私は出陣式終了後、すぐに、多くの支持者の方々と共に『桃太郎』に出発。午前中、二丁通地区で関大の全本くんの持っていた、拡声器が通行人(怖い、お兄さん)の頭に接触し、激高される。三屋さんの奥さん、板敷さんと私で謝罪しまくり・・・何とか大事には至らなかったが、こんなアクシデントは私の知っている限り初めてで、本当に肝を冷やした(遅刻しようが、マジに怖いお兄さんに怒られようが、ケロッとしている全本くんは、ほんま大物)。
午後からも、午前と併せて計約9時間、後援会の皆さんと共に市内を練り歩く(右足親指いきなり水ぶくれ大)。
【写真下】選挙カーで出発する、後部座席奥・姉の寛子。同じく手前でVサインは、酒井まゆみさん。そして笑顔で見送る事務長の八上辰夫さん


【写真上】、妻・智子も、随行車から笑顔で手を振る。アナウンス専門学校で特訓した成果もあり・・・ウグイス嬢満点デビュー!・・・と管理人は思いました
2003/4/22(火)
本日は早朝6時に選挙事務所に集合。選挙期間中、初めての快晴で、気分爽快で6時半からJR忍ヶ丘駅での朝立ち。
(私的には、親戚の故・大東市長・西村昭氏の四条畷駅以来約10年ぶりの朝立ち参加。)関大の後輩、島田君が早朝・朝立ちより手伝ってくれ感謝。アドリブで?通学する大学生の役までやってくれました・・・。
【写真下】は、朝立ちの忍ヶ丘駅から、候補者を先頭に桃太郎軍団が約3キロの道程を経て、元気に選挙事務所に戻ってくるところ。親父の左で手を振って下さるのは私の尊敬する、柳本儀一さん

午前中、候補者と共に地元・蔀屋〜北出・二丁通町地区への桃太郎。やはり、候補者・本人と一緒に廻ると、反応が全然違う(もちろん、すこぶる良い)。地元蔀屋では、私が生まれ育った・・・懐かしいお顔の方がたくさん出てきて下さり感激でした。
【写真下】2時間以上に及ぶ桃太郎から笑顔で帰ってきた、おじいちゃんを、握手で出迎える孫の八上真也(6才)。その右は母・ヤスエ

私は、午後からは父の桃太郎軍とは離れ、柳本儀一氏・羽田氏ら多くの支援者と共に妻・智子のウグイスで市内をくまなく歩いて廻りる。反応は上々。柳本氏・羽田氏らと歩いていたら4年前、8年前の選挙戦を鮮明に思い出し・・・、胸がいっぱいになりました(本当に、涙が出てきた)。
【写真下】大東から陣中見舞いに訪れてくれた甥っ子の西村ひでみち(高3)と、しんや(6才)。おじいちゃんもこの2人の(男)孫からの激励を大変喜んでくれました

1日の選挙終了後の夜8時過ぎ、選挙事務所で父母、我々夫婦、真也・奈央の6人で母・ヤスエの68回目の誕生日をお祝いしました(私からは奈良田で購入した花束を・・・)。いよいよ選挙も後半戦に突入。親父の足は腫れ上がり、妻の声が潰れかけ。ちょっと心配だ。
2003/4/24(木)
選挙戦5日目は、早朝6時に選挙事務所に集合。6時半から小雨が舞う中、15名ほどでJR四条畷駅での朝立ち他陣営は明らかに労組や宗教団体の動員。うちは明らかに22才から70代までの老若男女のボランティア集団。友人のN君が、始発で家(阪南市)を出て、朝立ちから一日応援に駆けつけてくれ、とても嬉しかった。 午前中、雨が強くなり、候補者を数カ所に送る運転手他。車の中で、父と2人で『これからの議員には、インターネットというもの(武器)が絶対必要やな』ということで意見が一致。
午後からは小雨の中、柳本さん・羽田さん・芳子さんら15名ほどの支援者と共に桃太郎で、事務所〜中野、清滝、南野、楠公、雁屋、二丁通、蔀屋と約3時間で市内を一周(超・強行軍!)。途中、清滝の親戚の南畑さんの新築の豪邸で休憩、お茶まで頂く。その歓迎ぶりに感激。
【写真下】休憩させて頂いた後、笑顔で我々桃太郎軍団を見送って下さる南畑久枝さん。今回の選挙で私的には忘れられないシーンです

しかし雨にプラスしてアップダウンの厳しい道程に・・・正直、ギブアップ寸前!南畑さん宅で休ませてもらえなかったら、本当に倒れていたかも?他のの支援者がピンピンしておられるのに・・・自分の体力のなさを嘆きました。
少しの休憩を挟んで、夜は8時から、地元・蔀屋公民館での立会い演説会。これまで、幾度となく同所で演説会や市政報告会をしてきたが、椅子が足りなくなり事務所に急いで取りに戻ったのは初めての経験(吉田のマーちゃん手伝ってくれてありがとう)。
また、途中拡声器の調子が悪くなり、電池交換に走り(隆さん適切な指示をありがとうございました)、
何とか、マイクの調子も回復しました。(今日は、裏方のいい仕事ができた?と自己満足。)
地元・蔀屋、北出、二丁通町の支援者を前にして、父の演説は、お世辞抜きでこれまで聴いたどのスピーチよりも素晴らしかった(日本一元気な70歳だ!!)。 演説会は、父の演説はもちろん、田中夏木市長、橋本昇治府議、岩淵弘大東市議(親類)、北川知克自民党支部長らの応援演説も、大いなる盛り上がりを見せ・・・、私も年をとったのか、感激して何度も涙がこぼれそうになりました。
【写真下】地元蔀屋公民館にて、約100名の支持者の前で演説する候補者。ホントに元気。親父のおやじ(私の祖父)、八上吉松(元・蔀屋区長)との思い出話は特に感動的でした

帰宅したら、夜10時を廻っており、奈央の4才の誕生日と気づく。。。九条のおばちゃんから頂いた、誕生日お祝いのケーキをはさみ3人で(真也は熟睡中)ささやかな誕生パーティをしました。
余談ですが・・・90キロ近かった体重がこの厳しい選挙戦のお陰?もあり・・・わずか5日で81キロに、私にしては激減。
疲れすぎて、食欲激減。夕食も全く受け付けずに・・・12時に就寝。さあ、と2日だ。
2003/4/26(土)
早朝6時半に妻・智子共々選挙事務所に集合(真也・奈央は昨晩から九条に2泊のお泊り)。
6時45分からJR四条畷駅で、三屋会長、八上秀雄さん夫婦、羽田龍雄さん夫婦、柳本儀一さん、若林さん・・・15人程で朝立ち。最終日ということもあり、関大の後輩KWAから奥飛騨会長、火曜日にも手伝いに来てくれた島田君が一日手伝いに来てくれる。心から感謝。
【写真下】JR四條畷駅前での朝立ち風景。土曜日ということもあり我が陣営だけでした

午前中8時〜12時までは、二手に分かれてひたすら桃太郎で市内一巡。
【写真下】ボランティアで参加してくれたKWAの後輩、奥飛騨会長(関大4回生)、島田君(関大2回生)を先頭に進む桃太郎軍団。マイクを持つのは嫁・智子

昼休みは、昨日から耳が痛いと訴えていた母を大和田の古川耳鼻科に連れて行く(診断の結果は、異常なし)。
午後4時からは、最終・8時までひたすら、桃太郎。妻は、三洋電機の中井課長のウグイス特訓を受け、最終街宣車のウグイス嬢に。
最後の2時間は、恒例の地元地域をを大挙をしての桃太郎。選挙終了の5分前、事務所に向かって50名以上で行進中、スピーカーを持った私の肩を組みながら『いい風が吹いてきたな』と父が一言。いい風(結果)が吹く確信を親子で感じた。
そして、午後8時直前。選挙事務所前に到着する一歩手前でアクシデント?オヤジが突然、『まさゆき、あれ(バス停の陰の男)、棒かなんか持っとる。見て来い』と私に耳打ち。私も瞬間『暴漢か?』と思いつつ・・・親父の前に立ちふさがるようにして、前に進むと・・・書類かなんかを入れる筒を持ったどう見ても普通のサラリーマンでした。
こうして1週間の厳しい選挙戦も無事終了。8時を廻り・・・選挙戦専属カメラマン?の私が中心となり、記念写真をとりまくりました。あっというまの7日間はこうして終わりました。
【写真下】選挙戦終了後・・・事務所に入りきれない大勢の支持者のみなさん、家族と共に・・・

今回の選挙戦では、これまででは、決して感じ取れなかった多くの方々の優しさ・ありがたさ、を感じとれました。思い付くままに・・・羽田のおばちゃん、柳本儀一さん、藤井清美さん、板敷さん、三屋さんの奥さん、八上芳子さん、八上辰夫さんの次男のお嫁さんそして、八上隆さん・・・・・全ての皆さん、本当にお世話になりありがとうございました。
いやいや、選挙はまだ終わっていない・・・
明日は、妻・智子は事務所にて会長の奥さんらと電話担当の大役を仰せつかってる。最後まで、がんばれ!
2003・4・27(日)22:30
於)蔀屋公民館
当選御礼
八上敬一、4/27統一地方選挙・四条畷市議選
6期連続当選を果たしました。

【写真上】午後10時30分当選確実の報に、花束を両手にバンザイの父・八上敬一(中央)、右は母・ヤスエ。親父の左は全市議の中で親父を一番にお祝いに駆けつけて下さった田中夏木四条畷市長。その左、拍手の三屋喜三郎会長、そして柳本儀一さん

【写真上】握手する父・八上敬一、母・ヤスエと祝福する市長を始めとする市役所の幹部の方々

【写真上】早々とお祝いに駆けつけて下さった自民党・衆議院議員北川知克現代議士
ともガッチリ握手

【写真上】家族全員で、父の6期連続当選を乾杯出来て、こんなに嬉しいことは・・・他に何もありません。右から父・八上敬一、次女・八上芳、母・八上ヤスエ、長女・西村寛子、そして私。
|